資金決済法に基づく表示
前払式支払手段表示事項
前払式支払手段の名称 | ANA JCBプリペイドカード |
---|---|
氏名・商号又は名称 | 株式会社ジェーシービー |
支払可能金額等 | 本カード1枚あたりのチャージできる上限額は、30万円です。 |
有効期間又は期限 | バリューの有効期限は、会員が最後にプリペイドショッピングを利用した日かバリューをチャージした日の2年後の同日の属する月の月末です。 |
使用できる施設又は場所の範囲 | ANA JCBプリペイドカードでお支払いをする場合は、JCB加盟店で利用できます。
Google Pay(TM) でお支払いをする場合は、QUICPay+(クイックペイプラス)TMのマークのある店舗のみで利用できます。 |
利用上の注意 |
|
未使用残高の確認方法 | バリュー残高および有効期限は、マイページで確認できます。また、バリュー残高および有効期限は、店舗で使用した際にレシートやレジで確認できる場合があります。 |
前払式支払手段の発行の業務の内容に応じて、損失が発生するおそれのある具体的な場面毎の被害者に対する損失の補償の有無 |
利用者がANA JCBプリペイドカードを第三者に取得され、利用者の意思に反してANA JCBプリペイドカードが利用されたことにより、利用者に損失が発生した場合、原則として、これを補償します。ただし、次のいずれかに該当するときは、この限りではありません。 詳しくは、JCBプリペイドカード会員規約第30条をご確認ください。 JCBプリペイドカード会員規約なお、JCBと連携するクレジットカード会社又は銀行等(以下「連携先」といいます。)が提供するサービス(クレジットカードチャージ、インターネットバンキングチャージを含みますが、これらに限られません。)に起因して、不正取引により損失を被った場合には、連携先のサービス利用者は、連携先所定の窓口に直接ご連絡ください。この場合、連携先が提供するサービスに関する利用規約その他連携先が定める各種規定の内容に従って、申告内容、損失の内容その他の事情を勘案の上、連携先により補償その他の対応が講じられます。 ANA JCBプリペイドカードの利用者がJCBに対して補償を求める場合には、下記「補償手続の内容」に従った手続を行うとともに、JCBによる調査に協力するものとします。利用者が当該手続を怠った場合には、利用者に生じた損失の全部又は一部について、JCBは責任を負わないことがあります。 |
補償手続の内容 | ANA JCBプリペイドカードの利用者は、紛失、盗難の事実を速やかにJCBに届け出るとともに所轄の警察署へ届け出、かつJCBの請求により所定の紛失、盗難届をJCBに提出した場合、JCBは、利用者に対してJCBが届け出を受けた日の60日前以降のカードの利用代金の支払債務を免除します。 |
補償に関する相談窓口及びその連絡先 | JCBプリペイドカードデスク 9:00AM~5:00PM 年中無休(年末年始を除く) 0570-070-025(有料)、0422-40-8657(有料) |
不正取引の公表基準 | JCBは、不正取引が発生した場合について、当該不正取引の態様を踏まえ、被害の拡大(二次被害)を防止するために必要があると判断したとき、類似の事案の発生を回避するために有益であると判断したとき、また、被害額や件数等の事情において社会的な影響が大きいと認められるときは、必要に応じて連携先の協力を得た上、速やかに必要な情報を公表いたします。 |
利用者資金の保全方法 |
以下よりご確認ください。 利用者資金の保全方法はこちら |
規約等 | 有 詳しくは、JCBカードサイトの会員規約をご確認ください。 JCBプリペイドカード会員規約 |
備考 | 受付時間 9:00AM~5:00PM
|
苦情又は相談窓口
所在地 | 〒107-8686 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
---|---|
連絡先電話番号 |
0570-070-025(有料)または0422-40-8657(有料) 9:00AM~5:00PM 年中無休(年末年始を除く) JCBプリペイドカードデスク
|