ページの先頭です

キャッシングを利用すると信用情報に傷がつくのは本当?カードローンの注意点

キャッシングを利用すると信用情報に傷がつくのは本当?カードローンの注意点

カードローンのお申し込みを検討されているお客様の中には、信用情報の不安を抱えている方がいらっしゃいます。

「カードローンを利用すると信用情報に傷がついてしまうのでは?」

このような、カードローンの信用情報に関するお問い合わせがよくあります。

ここでは、カードローンの信用情報に関するよくあるご質問をまとめました。

多くのお客様が抱えている疑問にお答えしていますので、カードローンのお申し込みを検討中の方、カードローンと信用情報の関係について知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

  • 「カードローン」は、キャッシングサービス専用のローンカードおよびそのサービスです。

信用取引履歴とは?カードローンと関係がありますか?

信用情報、もしくは個人信用情報とは、個人や法人のクレジットカードやカードローンその他のお借り入れなどの信用取引における契約内容、ご返済・お支払い状況、ご利用残高などの取引実績や取引履歴を記録した情報です。

これらの情報は、クレジットカードやカードローンなどの信用取引に申し込む際の審査時に確認されます。

JCBのカードローン「FAITH」にお申し込みの際も、審査時にお客様の信用情報を確認します。

カードローンの利用で信用取引履歴に傷がつくなどのデメリットはありますか?

信用取引履歴に傷がつく?

カードローンのご利用があること自体が、個人信用情報に傷をつけることはありません。
ただし、お支払いに滞りがある場合や、返済延滞が起こった場合に、信用情報に記録されます。

カードローンをご利用の際は、無理のない計画的なご返済、お支払いをするようにご注意ください。

リボ払いをすると、信用取引履歴に良くない履歴が残ってしまいますか?

JCBカードローン「FAITH」には、キャッシングリボ払いという返済方法があります。

このリボ払いを利用すると、信用情報に傷がついてしまうのではないか、と心配されているお客様もいらっしゃいますが、延滞などがない限り、信用情報に良くない履歴が記録されることはありません。

なお、リボ払いの残債額については信用情報に記録されます。

延滞などの記録も信用情報機関の履歴に残りますか?

延滞などの記録も残りますか?

カードローンやキャッシングなどのご返済・お支払いを延滞してしまうと、その取引履歴は延滞の事実ごと信用情報に記録されてしまいます。

良くない履歴として記録され、信用情報に傷がついてしまう恐れがあるので、カードローンのご利用・ご返済は計画的に行ってください。

解約や完済後はいつ信用取引履歴に反映されますか?

信用情報の更新日や反映の時期については信用情報機関によって異なるため、一概に「いつ」とお答えすることができません。

カードローンの完済や解約といった情報は信用情報に必ず反映されるので、カードローンの解約後にご自身の個人信用情報を確認することをおすすめします。

個人信用情報はどこで確認できますか?

確認の方法

個人信用情報は、信用情報機関に情報開示の申請をすることで確認することができます。

ご自身の信用情報を確認したい場合は、お手数ですが「JICC」や「CIC」などの信用情報機関にお問い合わせ下さい。

審査では信用取引履歴のどんな情報が見られていますか?

JCBカードローン「FAITH」では、入会時に当社規定の審査を行います。お申し込み対象者は以下の条件を満たしている方です。

20歳以上69歳以下で、ご本人に毎月安定した収入のある方。

お客様がこちらの条件を満たしているかどうかを確認するために、お客様が現在利用されている、または過去に利用されたクレジットカードやカードローン、その他の信用取引実績などを確認する場合があります。

キャッシングサービスのご利用条件はこちら

JCBカードローン「FAITH」のご利用条件はこちら

この質問に関連するカード

信頼のカードローン「FAITH」

信頼のカードローン「FAITH」

  • 年利4.40~12.50%の低金利(当社比)設定
  • 借入限度額は最大500万円
  • WEBで申し込み完結
  • 最短即日審査完了
  • 借り換え・おまとめにも対応
  • 手数料無料で全国15万台以上のCD・ATMを利用可能
  • インターネットまたはお電話の申し込みで最短数十秒でお振り込み
ページの先頭へ