ページの先頭です

より安全なセキュリティ機能(パスキー)を登録ください

パスキーとは

ID・パスワードの代わりに、お持ちのスマートフォンやパソコンで設定している生体認証等(指紋認証/顔認証/PINコード/パターン認証など)を使ってログインする方法です。

  • パスキーの登録は2025年11月11日より順次登録が可能です。

3つのメリット

不正ログイン防止に有効

パスキー登録後はパスワードを使わず、生体認証などでMyJCBにログインできます。他者による不正ログインの心配がありません。

より安全・安心なログイン方法

パスキーの情報は、第三者が確認できない特殊な暗号として保存され、従来のログイン方法より安全・安心です。

簡単ログイン

ID・パスワードの入力が不要になり、生体認証などの端末のロック解除方法でログインできます。

サービス対象

対象会員

  • カード番号が「354」からはじまる個人クレジットカード本会員および家族会員
  • カード番号が「354」からはじまり、カード表面に「BUSINESS」または「JCB CARD Biz」「Biz ONE」と表示のあるカード本会員および家族会員
  • カード番号が「355」からはじまり、毎月のお支払いにカード使用者の個人名義口座を指定しているカード
  • カード番号が「357」からはじまる個人デビットカード本会員および家族会員
  • JCB CARD LOAN FAITH、JCB Card Loan EXCELLENCE、JCB firstloan+、JCB法人カード、JCBコーポレートカードは対象となりません。

対象カード発行会社

  • JCBグルーブのカード発行会社(※1)
    JCBグルーブのカード発行会社一覧はこちら
  • JCBのパートナー発行会社(※2)
    株式会社セブン・カードサービス
    株式会社ライフフィナンシャルサービス
    株式会社バローフィナンシャルサービス
    東武マーケティング株式会社
  • 1 (株)みずほ銀行(Smart Debit)、(株)みんなの銀行は対象となりません。
  • 2 対象の発行カードに関するパスキーの各種設定(設定・ログイン・解除方法)については、いずれも「ウェブサイトから」の記載内容をご確認のうえ、利用をお願いします。

推奨環境

パスキーの利用環境

2025年10月1日(水)現在の推奨環境となります。
パスキーを最適に利用するために、下の利用環境をご確認のうえ、OSやブラウザは定期的なアップデートをお願いします。

会員専用WEBサービス「MyJCB」

端末種類 OS ブラウザ
パソコン Windows 10以上 Microsoft Edge 109以上
Google Chrome 109以上
Mac OS 13以上 Safari 16以上
Google Chrome 109以上
スマートフォン Android OS 10以上 Google Chrome 109以上
iOS(iPhone) 16以上 Safari 16以上
  • タブレット端末については、パソコン用の画面で操作できますが、正しく表示されない場合や利用できない場合があります。
  • 上の推奨環境であっても、Android OSは一部利用できない場合があります。

MyJCBアプリ

端末種類 OS
スマートフォン Android OS 10以上
iOS(iPhone) 16以上
  • 上の推奨環境であっても、Android OSは一部利用できない場合があります。
  • リンク先の会員専用WEBサービス「MyJCB」の動作確認環境とあわせてご確認ください。

動作確認環境はこちら

パスキーの設定方法

1.ログイン後、ホーム画面の「安心サポート」をタップする

2.「パスキー」をタップする

3.「登録する」をタップする

4.画面の案内にそって、生体認証などを行う

  • 画像はイメージです。

5.登録完了

スマートフォン

1.ログイン後、ホーム画面の「メニュー」をタップする

2.「お客様情報の照会・変更>パスキー設定」をタップする

3.「次へ」をタップする

4.画面の案内にそって、生体認証などを行う

  • パスキー利用のための本人確認として、ワンタイムパスワード認証または本人確認書類の撮影をお願いする場合があります。
  • 画像はイメージです。

5.登録完了

パソコン

パソコンにパスキーを登録する際に、スマートフォンなどへのパスキー登録も必要です。端末をご準備のうえ、登録してください。

1.ログイン後、ホーム画面の「お客様情報の照会・変更」をクリックする

2.「パスキー設定」をクリックする

3.「次へ」をクリックする

4.2次元コードをスマートフォンなどで読み取る

5.スマートフォンなどで表示されたページにて、「登録する」をタップする

6.画面の案内にそって、生体認証などを行う

  • パスキー利用のための本人確認として、ワンタイムパスワード認証または本人確認書類の撮影をお願いする場合があります。
  • 画像はイメージです。

7.スマートフォンなどでパスキーの登録を完了する

8.パソコンの画面に戻り、「次へ」をクリックする

9.画面の案内にそって、生体認証などを行う

  • 画像はイメージです。

10.登録完了

  • あらかじめ、ご利用の端末で画面ロックの設定が必要です。画面ロックの設定方法はお使いの端末により異なるため、メーカーのサポートページなどで確認してください。
  • MyJCBを初めて使う方は、新規登録手続き完了画面にて、ID・パスワードが表示されるページ下部から続けてパスキーの登録ができます。
  • 注意事項をご確認のうえ、設定を行ってください。

パスキーを使ったログイン方法

パスキーを設定すると、次回のログイン方法が、スマートフォン等で設定しているロック解除方法を使ったログインとなります。

1.ログイン画面で、「パスキーでログイン」をタップする

MyJCBアプリを開く

  • パスキーが保存されている端末でログインする場合、「パスキーでログイン」を押さなくても自動で生体認証等の画面が表示されます。

2.ログインしたいMyJCB IDを選択し、画面の案内にそって生体認証などを行う

  • 画像はイメージです。

3.ログイン完了

スマートフォン

1.ログイン画面で、「パスキーでログイン」をタップする

2.ログインしたいMyJCB IDを選択し、画面の案内にそって生体認証などを行う

  • 画像はイメージです。

3.ログイン完了

パソコン

1.ログイン画面で、「パスキーでログイン」をクリックする

2.ログインしたいMyJCB IDを選択し、画面の案内にそって生体認証などを行う

  • 画像はイメージです。

3.ログイン完了

  • パスキーを設定すると、ID・パスワードでのログインは利用できません。
  • パスキーが保存されていない端末でログインする場合は、操作手順が異なります。

パスキーの解除方法

MyJCB IDに設定されているすべてのパスキーが解除され、MyJCB IDとパスワードによるログインに戻ります。

1.ログイン後、ホーム画面の「安心サポート」をタップする

2.「パスキー」をタップする

3.「パスキーの解除」をタップする

4.「パスキーの解除」をタップする

5.注意事項を確認のうえ「パスキーの解除」をタップする

6.画面の案内にそって生体認証などを行う

  • 画像はイメージです。

7.解除完了

スマートフォン

1.ログイン後、ホーム画面の「メニュー」をタップする

2.「お客様情報の照会・変更>パスキー設定」をタップする

3.「パスキーの解除」をタップする

4.注意事項を確認のうえ「パスキーの解除」をタップする

5.画面の案内にそって生体認証などを行う

  • 画像はイメージです。

6.解除完了

パソコン

1.ログイン後、ホーム画面の「お客様情報の照会・変更」をクリックする

2.「パスキー設定」をクリックする

3.「パスキーの削除」をクリックする

4.注意事項を確認のうえ「パスキーの解除」をクリックする

5.画面の案内にそって生体認証などを行う

  • 画像はイメージです。

6.解除完了

パスキーの仕組み

ご利用にあたっての注意事項

必ずご確認ください

  • 学校や勤務先、家族など、他の人が利用する端末にはパスキーを登録しないでください。他の人が端末のロックを解除できる場合、パスキーを設定しているMyJCB IDにログインできてしまう可能性があります。
  • パスキーを設定すると、パスワードでのログインはできません。ただし、パスワードは外部サービスとの連携時などに使用する場合があるため、引き続き管理をお願いします。

パスキーの設定

  • パスキーには端末内にのみ保存する方法のほかに、端末から複製してクラウドサービスなどに保存する方法もあります。パスキーを保存した端末のロック解除に必要な情報や、クラウドサービスなどの利用に必要なIDやパスワードなどの情報を他の人に知られないように管理してください。
  • パスキー登録には端末の画面ロックの設定が必要です。事前に端末の画面ロックを設定して利用してください。
  • MyJCB IDはパスキーのログイン時に表示される名称となりますので、変更が必要な場合はパスキー登録前に行ってください。また、パスキー登録中はMyJCB IDの変更はできません。一度パスキーを解除してからMyJCB IDを変更してください。変更後はパスキーの再登録をお願いします。
  • ご使用の端末/OSバージョン/ブラウザによって正常に動作しない可能性があります。OSのバージョンアップなど、JCBで推奨する利用環境で利用してください。
  • 生体情報がMyJCBに送信・保存されることはありません。
  • パスキー登録後に相当期間パスキーでログインをしていない場合、パスキーは解除されます。パスワードを再設定して利用してください。
  • ログイン時やパソコンでのパスキー登録時に、2次元コードの読み取りが必要な場合は、Bluetoothの設定をONにしてから読み取ってください。

パスキーの解除

  • MyJCBでパスキーを解除しても、お持ちの端末にはパスキーの情報が残ります。端末から情報を削除する方法は、お使いの端末のサポートページなどでご確認ください。

よくあるご質問

よくあるご質問はこちら

ページの先頭へ