ページの先頭です

ボーナスの業界別・年齢別平均支給額は?

ボーナスの業界別・年齢別平均支給額は?

皆さんは、自分がもらっているボーナスの仕組みをご存じでしょうか。一般的にもらえる金額の相場や、今後の見通しが気になる人は多いかと思います。そこで、この記事では、各業界・年齢別のボーナス支給実態や、クレジットカードのボーナス払いの利用方法を解説します。家計管理をより計画的に行うためにも、ぜひご覧ください。

目次

ポイント高還元率のクレジットカード

JCBオリジナルシリーズ キャンペーン実施中

詳しくはこちら

ボーナスとは?

ボーナスは「賞与」とも呼ばれ、固定の給与とは別に支払われる給与です。企業が従業員にその利益を還元するために支払われる一時金のことを指します。言葉の由来は「いい」という意味のラテン語の「ボヌス」からきており、法律上は「賃金、給料、俸給、手当、賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が、労働の対償として受けるすべてのもののうち、三月を超える期間ごとに受けるものをいう」(健康保険法第三条, 6) とされています。

ボーナスの支払い時期や支払い回数に決まりはなく、企業によりさまざまです。そのため、ボーナスの制度がない企業や、年複数回支給される企業もあります。また、一般的にボーナスは夏と冬の時期に年1~2回支給されます。しかし、毎月の給与とは異なりボーナスは法律上必ず発生するとは限りません。そのため、企業など雇用側が支払うと決めた場合のみ労働条件に加わり支払い義務が生じます。

ボーナスの種類

ボーナス(賞与)にはいくつかの種類があります。代表的な3つを紹介します。

基本給連動型賞与

基本給連動型賞与は、基本給に連動してボーナスの支給額が決定する制度です。日本で最も一般的な賞与の制度で、「基本給×数ヵ月分」で算出されます。ただし、この「基本給」は、手当などをすべて除いた金額であるため、手取りの金額とは異なる点に注意が必要です。手当の種類や金額が多い場合、基本給は手取り金額よりもぐんと低くなりますから、思ったほど賞与の額が高くならないということもありえます。 支給時期は、多くの会社で決算期前後に設定しています。そのため大手企業では、6〜8月に夏季賞与、10〜12月に冬季(年末)賞与としているのが一般的です。

業績連動型賞与

業績連動型賞与は、海外では一般的な方法で、仕事の成果からボーナスを決定する制度です。基本給連動型賞与の「基本給×数ヵ月」という計算式ではなく、営業利益や経営利益など企業の業績によってボーナスの額を決定します。具体的には、従業員個人や部署の成績などが支給額を決定する評価基準となります。また、賞与額の算出過程を会社が従業員に開示することが一般的となっています。

決算賞与

決算賞与は、決算時にその企業の業績に応じて支給されるボーナスです。そのため、決算賞与には平均や相場は存在しません。支給時期は、事業年度終了の日の翌日から1ヵ月以内になります。決算は、税金の申告や株主への報告のため、利益や損失を計算し、1年間の業績を明らかにする手続きです。この決算の結果、業績が良い場合に利益配分として従業員に賞与が支給されます。
決算賞与は「従業員への利益還元」であるとともに、「企業の税金対策」といった側面もあります。決算賞与を損金として算入することで、法人税の節税が可能になるためです。従業員と企業、お互いにメリットがある賞与だといえます。

ボーナスの金額はどう決まる? 支給される額の平均は?

実際に世の中のボーナスの支給額はどのように決まっているのでしょうか。ボーナスの平均額も併せて紹介します。

業界別、ボーナス支給額の平均

まず、令和2年9月に国税庁より発表された「民間給与実態統計調査」より、業界別に見たボーナスの平均支給額を紹介します。

年間ボーナスの支給額が一人あたり100万円を超えたのは、電気・ガス・熱供給・水道業(151万円)、金融業、保険業(144万円)、情報通信業(113万円)、製造業(104万円)、学術研究、専門・技術サービス業、教育、学習支援業(101万円)の5業界でした。
一方、ボーナスが最も少なかったのは宿泊業、飲食サービス業(20万円)となっています。 全体として、平均年収が高い業界ほどボーナスが高い傾向です。

年齢別、ボーナス支給額の平均

次に、年齢別のボーナス支給額平均を紹介します。

民間企業のボーナス支給額を年代別に見ると、年齢に比例して50~54歳まで上昇していきます。特に、20代後半には年間で66万5,100円と平均金額が大きく上がります。50~54歳になると年間のボーナス支給額は平均121万8,500円となりますが、60歳以上では半分近くにまで減少します。

所定内給与額【千円】 年間賞与その他特別給与額【千円】
年齢計 307.7 905.7
~19歳 179.6 127.0
20~24歳 212.0 378.1
25~29歳 244.6 665.1
30~34歳 274.4 795.0
35~39歳 305.2 935.4
40~44歳 329.8 1036.6
45~49歳 347.4 1133.1
50~54歳 368.0 1218.5
55~59歳 368.6 1190.2
60~64歳 289.3 670.5
65~69歳 257.4 363.4
70歳~ 247.9 272.7

出典:賃金構造基本統計調査(e‐Stat)

クレジットカード利用時の「ボーナス払い」とは?

大きな買い物をするため、ボーナスを楽しみに普段働いている人も多いのではないでしょうか。しかし、ボーナスの時期を待たずに、臨時で大きな出費が発生することもあるかと思います。そこで、クレジットカードの「ボーナス払い」の仕組みを紹介します。

ボーナス払いとは、国内の利用限定で、クレジットカードの支払い時期を一時先に延ばし、夏や冬のボーナス時期にまとめて支払う方法です。大きく2つの支払い方法があり、夏か冬のいずれかでまとめて支払う「ボーナス一括払い」、夏と冬のボーナスの2回に分けて支払う「ボーナス2回払い」があります。ボーナス払いなら、ボーナスが支給された後に余裕をもった支払いが可能です。そのため、ボーナス払いを選択することで家計に負担をかけすぎずにまとまった買い物ができます。

JCBの場合を例に、ボーナス払いについてさらに詳しくご説明します。
JCBボーナス1回払いは、夏か冬いずれかのボーナス月に一括で支払う方法です。基本的に300万円まで手数料なしで利用できます。上限枠については個人で異なるため、カードご利用代金明細書および会員専用WEBサービス「MyJCB」などで確認しましょう。他社カードと異なるJCBの特徴は、金額の下限が設定されていない点です。また、上限枠外で利用できる場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。以下に、JCBのボーナス1回払いの例を参考にボーナス1回払いできるタイミングを紹介します。

お支払いについて

締切日(毎月15日)の翌月10日*にお支払いとなります。
*金融機関休業日の場合は翌営業日
※ショッピングリボ払い・分割払い・スキップ払いは、一部利用できないカード、加盟店があります。
お買い物の金額を、夏または冬のボーナス月に一括でのお支払いとなります。
※取扱期間は加盟店により異なります。※海外では利用できません。※ご利用期間外は他のお支払い方法をご選択ください。

ご利用期間 お支払い日 支払期間 支払回数
12月16日~6月15日 8月10日 56~237日 1回
7月16日~11月15日 1月10日 56~178日 1回
  • 手数料  不要
  • お支払い例
      5月30日に現金販売価格(支払総額)10万円の商品をJCBボーナス1回払いで購入した場合
      【お支払い(8月10日)】10万円(うち、手数料0円)
  • 遅延損害金 法定利率が適用されます。
  • ご利用可能枠 0~300万円 ※左以外のご利用可能枠の場合があります。

※うるう年における支払期間は56~238日となります。
※お支払日が金融機関休業日の場合は翌営業日となるため、支払期間は翌営業日まで延期となります。
※遅延損害金の利率は、1年365日(うるう年は366日)による日割計算となります。

※カードのご利用可能枠など詳しくは、カードご利用代金明細書および会員専用WEBサービス「MyJCB」などで確認できます。
※JCBカードを複数枚お持ちの場合、各カードにはそれぞれご利用可能枠の設定がありますが、同一発行会社のカードにおいて
利用できる金額の合計は、カードの利用可能枠のうちで最も高い金額の範囲内となります。なお、一部対象とならないカードがあります。

ボーナス払いをするならJCBクレジットカードがおすすめ!

ボーナス払いの利用を検討されている人のなかには、どんなクレジットカードを使えばよいか迷っている人も多いかと思います。ボーナス払いの利用にはJCBカードがおすすめです。以下におすすめのポイントを紹介します。

ポイント①

会員専用WEBサービス「MyJCB」やWEB明細サービス「MyJチェック」を通じて、パソコンやスマートフォンアプリで利用金額をいつでも確認可能です。また、おしらせメールの登録によりお支払い金額が確定した際にメールが届くサービスもあります。

ポイント②

基本的にボーナス1回払いは0~300万円まで、手数料なしで利用可能です。この金額とは異なるご利用可能枠が用意される場合もありますので、具体的なご利用可能枠は事前に確認するようにしましょう。夏または冬のボーナス月のどちらかのタイミングに一括で支払いを行います。また、お買い物時に「ボーナス払い」にし忘れたとしても、ショッピング1回払いのお支払い月を最長6ヵ月先まで先延ばしにできる「ショッピングスキップ払い」を利用すれば、ボーナス支給のタイミングに支払うことができます。

スキップ払いの詳細はこちら

以下は、おすすめのJCBカードになります。

JCB カード W / JCB カード W plus L

JCB カード Wは高校生を除く18~39歳限定で申し込める、年会費が永年無料のクレジットカードです。39歳までに入会しておけば、40歳以降も年会費が永年無料で利用できます。コストを抑えておトクにクレジットカードを利用したい方にぴったりです。

JCB カード Wは、JCBカードのなかでも特にポイント還元率が高いのが特徴です。国内・海外のどこで利用しても、Oki Dokiポイントが2倍たまります。JCBオリジナルシリーズパートナーで利用すればさらにポイントが高還元になり、おトクに買い物ができます。

JCBオリジナルシリーズ

  • 1 Starbucks eGiftの購入は21倍、スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージは11倍です。店舗での利用分・入金分はポイント倍付の対象となりません。
  • 2 Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
  • 3 一部対象とならない店舗があります。法人会員の方は対象となりません。
  • JCB カード Wを利用するとカード特典の+1倍が加わるため、上に記載のポイント倍率が適用されます。
  • 掲載内容は予告なく変更となる場合があります。

ポイント倍率は2024年2月時点の情報です。
事前にポイントアップ登録が必要です。優待店により特典・条件等が異なります。最新情報はJCBオリジナルシリーズサイトをご確認ください。

JCBオリジナルシリーズサイトはこちら

たまったポイントは他社ポイントやマイルに移行できるほか、1ポイント3円でキャッシュバックも可能です。Amazon.co.jpでの買い物では、ポイントの移行手続きをすることなく、1ポイント3.5円分で利用できます。

  • ポイント移行商品などの申し込み可能ポイントは商品により異なります。

JCB カード W plus Lは、「JCB カード W」に加え、女性特有の疾病をサポートする「女性疾病保険」や、ホテルやコスメなどの優待・特典を受けられる「LINDA リーグ」サービスがついています。

申し込みは18~39歳限定で、性別は問いません。40歳以上になっても年会費無料で利用できます。

女性疾病保険は、通常の疾病に加えて女性特有の疾病による入院・手術費用がサポートされます。リーズナブルな料金で加入できるのがメリットです。

LINDAリーグの優待情報は毎月変わります。ホテルやグルメ、エンタメ施設を優待価格で利用できるほか、キレイを応援するアイテムのプレゼントなどさまざまです。こまめにチェックして、積極的に活用しましょう。

詳しくは、JCB公式のInstagramやWEBサイトを確認してください。SJ23-09688(20231107)

【JCB公式】LINDAサービスのInstagramはこちら

LINDAサイトはこちら

JCB カード S

年会費無料で優待も充実している「JCB カード S」が新登場!

JCB カード Sは、18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方、または高校生を除く18歳以上の方が申し込みできます。

年会費は永年無料なので、初めてのクレジットカードや2枚目のクレジットカードにおすすめです。

JCB カード Sは年会費が無料なうえに、充実した優待サービスがついています。「JCB カード S 優待 クラブオフ」は、国内外20万ヵ所で利用できる割引優待サービスです。グルメ、レジャー、映画館やカラオケなどのエンタメ、ホテル、テーマパークなどで割引を受けることができます。

他にも、パートナー店での最大20倍のポイントアップ、旅行傷害保険やJCBスマートフォン保険をはじめとした各種保険も付帯しています。

いまなら新規入会限定のおトクなキャンペーンも実施中!

クラブオフについて詳しくはこちら

JCBゴールド

JCBゴールドは、JCBブランドの安心感・信頼感に加えてステータスの高さが魅力のゴールドカードです。WEB明細サービス「MyJチェック」に登録し海外利用をすると還元率が2倍になるほか、国内外の旅行傷害保険が充実しています。また、国内の主要空港、およびハワイ ホノルルのラウンジを無料で利用できるなど、国内旅行や出張が多い方に最適です。

またJCBゴールドを保持していれば、一定条件を満たした方限定でワンランク上のサービスが受けられる「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待が届きます。クレジットカードを育てて、今後さらにステータスの高いカードを持ちたい方にもおすすめです。

JCBプラチナ

JCBプラチナは、25歳以上(学生を除く)が申し込みできる年会費27,500円(税込)のカードです。

レストランのコースメニューが1名様分無料になる「グルメ・ベネフィット」や、世界の空港ラウンジ等を無料で利用可能な「プライオリティ・パス」、24時間・365日利用可能な「プラチナ・コンシェルジュデスク」など、プラチナカードならではのサービスが付帯しています。

JCBプラチナを利用して一定の条件を満たすと、JCB最高峰のブラックカード「JCB ザ・クラス」の招待が届く可能性があります。将来的にブラックカードを持ちたい方は、JCBプラチナを検討してみましょう。

まとめ

ボーナスを決定する制度は、主に基本給連動型賞与、業績連動型賞与、決算賞与の3種類があります。ご自身のボーナスはどの制度に該当していたでしょうか。ボーナスの支給金額はボーナスの支給制度だけでなく、年齢や業種によっても異なります。年収だけでなく、もらえるボーナスがいくらであるかおおよその見通しを立てておくことで、お買い物の計画も立てやすくなるのではないでしょうか。 また、臨時の出費が発生した場合は、ボーナス払いが便利です。ボーナス払いの際には、利用できる限度枠幅が広いJCBクレジットカードをぜひご活用ください。

注意事項

・本ページ記載の内容は2021年7月現在のものです。
・また記載内容は予告なく変更となる場合があります。

この記事に関連するカード

< >
JCB カード S

年会費永年無料!
サービスも充実のJCBのスタンダードカード

JCBゴールド

ゴールドカードならではの安心とクオリティーを兼ね備えた1枚

JCBプラチナ

自分らしく生きるあなたのためのスタイリッシュなステータスカード

JCB CARD W

ポイント還元率が高い年会費無料のクレジットカード

JCB CARD W plus L

ポイント還元率が高い年会費無料のクレジットカード

ページの先頭へ