ページの先頭です

自分にぴったりのクレジットカードをつくる

マイレージカードとは|作り方・種類とマイルのたまるおすすめカードを紹介

公開日:2023年2月2日

マイレージカードとは|作り方・種類とマイルのたまるおすすめカードを紹介

マイレージカードとは、航空会社が提供するマイレージサービスによって、マイルをためられるカードのことです。たまったマイルは航空券と交換できるほか、電子マネーや他社のポイントに移行して旅行以外の買い物などにも利用可能です。

マイルは、飛行機の搭乗時に付与されるほか、クレジット機能が付いた「マイレージカード」の利用でもためることができます。

この記事では、マイレージカードの作り方と種類、おすすめのマイレージカードを紹介します。

この記事でわかること

  • マイレージカードの作り方と種類
  • マイルをためる方法と使い道
  • おすすめのマイレージカード

ポイント高還元率のクレジットカード

JCBオリジナルシリーズ キャンペーン実施中

詳しくはこちら

マイレージカードとは

マイレージカードとは、航空会社が提供するマイレージサービスによって、マイルをためられるカードのことです。

日本の航空会社ではANAグループがANAマイレージクラブ、JALグループがJALマイレージバンクを運営しており、それぞれ異なるマイレージカードを発行しています。

ためたマイルの使い道

ためたマイルは、自分や家族などが利用する航空券との交換、ビジネスクラスやファーストクラスなどの座席へのアップグレードに利用できます。

電子マネーや他社のポイントに移行して、旅行以外の買い物などにも利用可能です。

マイレージカードには2種類ある

マイレージカードには、次の2種類があります。

マイレージカードの種類

1. クレジット機能がないマイレージカード

航空会社のマイレージサービスに入会すると、クレジット機能が付いていないマイレージカードが発行されます。

クレジット機能がないマイレージカードには次のような特徴があります。

  • ANAやJALではマイレージカードは無料で発行され、年会費もかからない
  • 審査を受けなくても発行可能
  • 未成年でもカードを取得可能(ANAは年齢制限なし、JALは15歳以上)

マイルをためるには、発行元および提携先の航空会社の飛行機への搭乗が必要です。

2. クレジット機能付きマイレージカード

クレジット機能付きマイレージカードとは、航空会社とカード会社が提携しているクレジットカードのことです。

クレジット機能付きマイレージカードの特徴は次の通りです。

  • 普段はクレジットカードとして利用可能
  • 発行にはカード会社の審査が必要
  • 18歳以上で申込可能
  • カードの種類によっては年会費がかかる

一般的なクレジットカード同様に、普段のショッピングなどで利用でき、利用金額に応じてマイルがたまります。発行元の飛行機を利用した場合もマイルを獲得できます。

マイルを効率よくためたいならクレジット機能付きがおすすめ

クレジット機能がないマイレージカードは日常の支払いには使えず、マイルがたまるのはマイレージカードの発行元および提携先の航空会社の飛行機への搭乗時のみです。飛行機を利用する機会が少なければ、なかなかマイルがたまらないでしょう。

ただし、クレジット機能付きマイレージカードは一般的に年会費がかかります。カードの利用で得られる特典と年会費とバランスを考えたうえで、クレジット機能が必要かどうかを判断するとよいでしょう。

マイレージカードでマイルをためる方法

クレジット機能付きのマイレージカードの場合、発行元の航空会社のフライトを利用してマイルがたまるのはもちろん、カードで運賃を支払えば利用金額に応じたマイルも獲得できます。

航空会社が提携しているレンタカーやホテルの利用でも効率よくマイルがたまるので、旅行や出張の前に提携先を調べておくとよいでしょう。

フライトでためる

飛行機に搭乗してたまるマイルは「フライトマイル」と呼ばれます。利用区間や運賃によって定められた積算率で付与されるマイル数が決まります。

東京(羽田空港)から国内の主要な空港までのフライトでたまるマイルの例を表にまとめました。

路線(片道) フライトマイル(片道)
東京→大阪 280
東京→広島 414
東京→札幌 510
東京→福岡 567
東京→沖縄 984
東京→石垣 1,224
  • 積算率100%の場合
  • ANA、JAL共通
  • 2022年12月現在

東京・大阪間で飛行機を往復利用した場合のフライトマイルは560マイルです。

1年間に3回、国内旅行をした場合に、どのくらいフライトマイルがたまるかを検証してみましょう。東京発着で、行き先が石垣・大阪・札幌とすると、次の表のように約4,000マイルがたまります。

路線(往復) フライトマイル(往復)
東京⇔石垣 2,448
東京⇔大阪 560
東京⇔札幌 1,020
合計 4,028

ANAの場合、5,000マイル以上たまれば片道分の特典航空券と交換できます(JALは片道6,000マイル以上)。遠い場所へのフライトや、年末年始・連休といった繁忙期には必要マイル数が増えるため注意が必要です。

クレジット機能付きマイレージカードを利用した場合にたまるマイルは、「たまるシミュレーション」で詳しく紹介しています。

「たまるシミュレーション」はこちら

宿泊や買い物でためる

クレジット機能付きマイレージカードをさまざまな支払いに利用すれば、利用金額に応じてマイルをためられます。飛行機のチケット代や旅先の宿泊料金もクレジットカードで支払うと、より多くのマイルがたまるでしょう。

航空券をANAやJALのウェブサイトや空港カウンターで購入した場合は、通常よりも多くマイルが付与されます。航空会社の提携店・特約店でクレジットカードを使って買い物をした場合には、2倍のマイルがたまるなどの優待制度もあります。

また、JCBが利用料金に応じて独自に付与している「Oki Dokiポイント」もマイルと交換可能です。詳しくは「マイルや他のポイントに移行」で紹介しています。

「マイルや他のポイントに移行」はこちら

これからマイルをためたい方におすすめのクレジットカード

マイルをためて、おトクに旅行を楽しみたい方のために、おすすめのクレジットカードを紹介します。

ANA JCBカード

「ANA JCBカード」は、ANAマイレージクラブと提携しています。クレジットカード発行と同時にANAマイレージクラブに自動的に登録され、マイルのほかにJCB独自のポイントプログラムであるOki Dokiポイントもたまる点もおトクです。Oki Dokiポイントを自動的にマイルへ移行するコースを選択できます。

さらに入会時のボーナスマイル、カードを継続して所有していることで得られる継続ボーナスマイル、搭乗時にボーナスマイルが10%もらえる特典もあわせると、効率よくマイルをためられるでしょう。

ANA JCBカードにも年齢や補償範囲によって、さまざまな種類があります。

  • 29歳以下限定の年会費無料カード「ANA JCBカード ZERO」
  • 学生専用カード「ANA JCB カード(学生用)」
  • ハイステータスで補償充実の「ANA JCB ワイドゴールドカード」

JAL・JCBカード

JALを利用する場合が多い方には、「JAL・JCBカード」がおすすめです。クレジットカード発行とともにJALマイレージバンクに自動登録され、クレジット機能を利用すれば自動的にマイルがたまります。

入会後、初めて飛行機に搭乗したあとは、翌年以降も1年間の最初の搭乗でボーナスマイルがもらえます。また、搭乗のたびに通常たまるマイルに10%プラスされる点も見逃せません。

JAL・JCBカードには、次のような種類もあります。

  • 学生専用の年会費無料のカード「JALカード navi」
  • 20代限定で利用できる「JAL CLUB EST JAL・JCBカード」
  • 旅行傷害保険が充実しているハイクラスな「CLUB-Aゴールドカード」

普段の買い物でもポイントをおトクにためたい方におすすめのカード

JCB カード W

「JCB カード W」は18〜39歳限定で申し込める、年会費が永年無料のクレジットカードです。

JCB カード Wの特徴は、JCBカードのなかでも特にポイント還元率が高い点です。国内・海外のどこで利用しても、JCB独自のポイント「Oki Dokiポイント」が2倍たまります。JCBオリジナルシリーズパートナーで利用すれば、さらに高還元でポイントがたまるのでおトクに買い物ができます。

39歳までに入会しておけば、40歳以降も継続して利用できます。その後もずっと年会費がかからないので、「いざというときに使えるよう、とりあえずクレジットカードを持っておきたい」と考える方にもおすすめです。

よくある質問

マイレージカードにはどのような種類がありますか?

航空会社によって種類が分かれ、さらにクレジット機能が付いているものと付いていないものがあります。クレジット機能のあるマイレージカードにも、学生向けの年会費無料カード、補償の充実したゴールドカードなどの種類があります。

マイレージカードの作り方を教えてください

クレジット機能付きのマイレージカードは、各カード会社またはANAやJALなど航空会社のウェブサイトから申し込みできます。同じカード会社でもカードの種類が豊富なので、目的に合った種類を選ぶとよいでしょう。

クレジット機能なしのマイレージカードはありますか?

各航空会社のマイレージサービスに入会すると、クレジット機能のないマイレージカードも申し込みできます。
ただし、クレジット機能なしのマイレージカードは、飛行機の搭乗時にしかマイルをためることができません。普段のショッピングや航空券の購入、ホテルの予約で効率よくマイルをためたい方にはクレジット機能付きマイレージカードがおすすめです。

初めての1枚を選ぶなら
JCBカードがおすすめ!

JCB一般カード
JCB一般カード
初年度年会費無料!
安心と信頼のJCBスタンダードカード
JCB カード W
JCB カード W
年会費永年無料!
39歳以下の方限定カード
Oki Dokiポイントは常に2倍
  • 掲載内容は予告なく変更となる場合があります。
監修者 高柳政道
【監修者】

氏名:高柳政道(たかやなぎ まさみち)
資格:一級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP、DCプランナー2級

一級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得後、2020年5月に金融コラムニストとして独立。企業に属さないFPとして投資商品の選び方を中心に情報を発信。
資産運用・生命保険・相続・ローンなど、多岐に渡るジャンルの執筆及び監修業務を手掛け、関わった記事数は500を超える。

関連記事を見る

ページの先頭へ