ページの先頭です

カードご利用金額・利用先の管理

カードご利用金額の合計にあわせて通知・制限を行う「使いすぎアラート・ブロック」と、カード利用先を一時的に制限する「カードご利用制限」をご紹介します。

使いすぎアラート・ブロック

カードご利用金額(キャッシングを除く)の合計がお客様の指定した金額に到達すると、使いすぎアラートは通知を、使いすぎブロックは取引制限をするサービスです。

ここが便利

毎月の使いすぎ防止に役立つ!

使いすぎブロックの設定金額の手前の金額でアラートを設定しておくことで、毎月のカードご利用金額を管理しやすくなります。

家族カードの使いすぎも防げる!

家族カード単体での設定もできるため、家族の方の使いすぎの防止にも役立ちます。

通知・制限の条件

「使いすぎアラート・ブロック」の通知・制限金額は1,000円単位で設定できます。当月分(毎月16日~翌月15日)のカードご利用金額の合計が、お客様があらかじめ設定した金額に到達すると、通知・制限されます。

  • 使いすぎアラートの通知金額が使いすぎブロックの制限金額より小さくなるように設定してください。
  • 集計期間は毎月16日~翌月15日、設定金額に到達した初回のみ通知が届きます。

例)「使いすぎアラート」の設定金額が16万円、「使いすぎブロック」の設定金額が20万円の時のイメージ

カードご利用制限

すべてのカード利用または海外利用やネットショッピング(※)、キャッシングといった特定の利用先のみをお客様自身で一時的に制限できるサービスです。

  • 海外ECサイトや月額支払い型のサブスクリプションサービス等、制限対象となる場合があります。

制限対象となるご利用先(一例)

ここが便利

不正利用の未然防止に!

海外やネットショッピング等でカードを使わない場合は一部の利用先を制限し、カードを使わない期間はすべての利用を制限する等、シーンに合わせて活用できます。

家族カードの利用シーンの管理にも!

家族カード単体での設定もできるため、家族カード利用時の管理にも役立ちます。

制限の条件

ご自身やご家族のカードに対して以下の設定を行うことができます。適用は即時反映されます。

カードロック 国内外のショッピングとキャッシングの利用を制限できます。
海外取引制限 海外のショッピングとキャッシングの利用を制限できます。
  • 海外EC(インターネットショッピング等)のご利用分含む
ネットショッピング制限 国内外のネットショッピング利用を制限できます。
キャッシング制限 国内外のキャッシング利用を制限できます。
  • 家族会員分のみ設定可能です。

利用対象カード

JCBグループが発行するMyJCBに登録済のクレジットカードの内、以下に該当するものが対象です。

  • カード番号が354からはじまる個人クレジットカード
  • カード番号が354からはじまり、カード表面に「BUSINESS」と表示のあるカード
  • カード番号が355からはじまり、毎月のお支払いにカード使用者の個人名義口座を指定しているカード

対象カードの発行会社一覧

設定方法

「アプリで設定する」ボタンを押してMyJCBアプリを開き、ホーム画面の「安心サポート」>「使いすぎアラート・ブロック」または「カードご利用制限」より設定してください。

「ウェブサイトで設定する」リンクからMyJCBにログインし、「My安心設定」>「使いすぎアラート・ブロック」または「カードご利用制限」より設定してください。

注意事項

  • カードをアップグレードした際など、切替前のカードで設定された内容は引き継がれませんので、再度設定をお願いします。
  • システムの計画停止などにより制限が適用されない場合があります。

使いすぎアラート・ブロックについて

ご利用案内

  • 本会員の方はご自身のカードと家族カードごとに加え、すべてのカード利用合算額について、使いすぎブロックの設定が可能です。
  • 金額の集計期間は毎月16日~翌月15日です。
  • 使いすぎブロックか使いすぎアラートのいずれかが設定されているカードのみご利用金額の集計が開始されます。
  • 原則、利用発生時点の金額を集計するため、海外取引におけるご利用時からの為替変動による差額など実際のご請求金額とは異なる場合があります。

集計タイミングと使いすぎブロック対象外取引について

  • 次のご利用分についてはご利用先から売上情報が到着したタイミングで集計は行いますが、使いすぎブロックの対象とはなりません。
    (1)公共料金・電話料金などの各種料金のお支払い
    (2)一部のガソリンスタンドでのお支払い
    (3)ETCや一部のQUICPay(クイックペイ)TMでのお支払い
    (4)一部の公共交通機関でのタッチ決済のお支払い
  • キャッシングは使いすぎブロック・集計の対象とはなりません。
  • 利用者がショッピング利用する際に、加盟店がショッピング利用紹介を行わない場合には、この機能は動きません。
  • その他、ご利用内容により使いすぎブロック・集計の対象とならない場合があります。

ご利用制限について

  • カード単位でご利用の制限が可能です。制限したいカードと利用内容を設定してください。家族カードのご利用を制限したい場合は、対象の家族カードと制限したい利用内容を設定してください。
  • キャッシングの利用制限は家族カードに対してのみ設定可能です。
  • 本サービスでは、カード紛失・盗難のお届けはできません。紛失・盗難にあった場合は、別途JCBへご連絡ください。
  • カードをアップグレードした際など、切り替え前のカードで設定された内容は引き継がれませんので、再度設定をお願いします。
  • 「海外取引制限」は海外EC(インターネットショッピング等)のご利用も含みます。なお、Onにした場合、国内での月額支払い型のサブスクリプションサービス使用料や一部の保険料なども制限される場合があります。
  • 「ネットショッピング制限」をOnにした場合、一部の保険料など、店頭でのご利用であっても制限される場合があります。
  • 次のご利用に関しては制限されません。
    (1)公共料金・電話料金などの各種料金のお支払い
    (2)一部のガソリンスタンドでのお支払い
    (3)ETCや一部のQUICPay(クイックペイ)TMでのお支払い
    (4)一部の公共交通機関でのタッチ決済のお支払い
    (5)取消し返品に関する利用

より安心してご利用いただくために

カードご利用時にメールやアプリのPUSH通知でリアルタイムにお知らせする「カードご利用通知」をあわせて設定すると、カードの不正利用にいち早く気付けるため安心です。

カードご利用通知について詳しく見る

使いすぎアラート・ブロック、カード利用関連の制限特約

カード利用通知・制限サービス特約

ページの先頭へ