集客・販促
飲食店の予約増加と業務効率化を同時に実現!無料で今すぐ試せる集客ソリューションをご紹介
更新日:2024年7月29日
飲食店において、予約を受けることは空席の管理や売上予想・食材仕入れの計画が立てやすくなるといった複数のメリットがあります。「どうすれば予約を増やせるか」「簡単に予約できると思ってもらうにはどうすればよいか」といった悩みを持つ経営者の方も多いでしょう。
この記事では、変わりつつある飲食店の予約方法や最新動向、代表的な予約ツールのメリットとデメリットなどについてわかりやすく解説しています。
飲食店の予約をサポートするJCB独自のサービス・キャンペーンも紹介していますので、予約の増加や利便性向上を実現するための方法を検討する際の参考としてください。
この記事でわかること
- 飲食店予約の動向
- SNS、グルメサイト予約利用のメリットとデメリット
- 予約増加と業務効率化を同時に実現できるサービスとキャンペーン
目次
JCB加盟店様限定
無料ダウンロード
「すぐに使える!集客のための施策チェックリスト」を限定公開中!7つの観点で店舗の集客方法を見直すことができ、集客のために必要な準備や注意点などもご紹介しています。
ダウンロードはこちら
1 変わりつつある飲食店の予約方法
飲食店の予約方法は、近年電話予約だけでなく、オンライン予約も増えつつあります。また、オンラインでの予約方法にも、最新動向では変化がみられているようです。
飲食店の予約方法はどのような進化を遂げているのか見ていきましょう。
1-1 GoogleやInstagramからの予約が増えている
飲食店の予約システムや顧客管理システムの開発・提供などを行う株式会社TableCheckが、全国の20~60代の男女1,100名および20~50代の飲食店に勤務する男女550名を調査対象として2022年6月に行った「グルメサイトに関する意識調査」によると、飲食店を探す際の検索手段としてGoogleを利用する人がもっとも多く、86.1%に達していました。2020年に実施された同調査より1.2倍も増えていることがわかっています(TableCheck社調べ)。
グルメサイトや電話からの予約が主流ではありますが、年代によってはGoogleやInstagramからの予約を選ぶケースも増えています。
国土交通省観光庁が発表している「訪日外国人の消費動向(2023年 年次報告書)」では、インバウンド観光客が旅行の情報源としてSNSが多く利用されていることもわかっており、SNSが予約ツールとしてさらに浸透する可能性も期待できるでしょう。
1-2 年代別に見る予約方法
上で挙げた調査について年代別のデータを見てみると、20~40代ではグルメサイト経由、50代以上では電話予約が主流となっています。また、30~40代ではGoogleマップやInstagramからの予約利用が他の世代よりもやや高くなっていました(TableCheck社調べ)。
また、フードテック領域で飲食店の集客支援をする株式会社Bespoが行った飲食店予約の動向調査によると、Instagram経由での飲食店予約は 2022年3月〜2023年3月の1年間で 7倍以上に増加していることがわかっています。
情報収集や検索にGoogleやSNSを活用している場合、そこから直接予約に繋がるのは自然な流れといえます。
ユーザーニーズに合致した利便性の高い予約受付の実現は、お客様だけでなく、飲食店運営上も重要です。各種サービスのアップデートやリニューアル情報など、引き続き最新動向をチェックしていくことが大切といえるでしょう。
2 【手法別】飲食店予約方法のメリット・デメリット
ここでは、グルメサイト経由の予約かSNS経由の予約かで比較した、飲食店側のメリットとデメリットについて解説します。
2-1 グルメサイト経由予約のメリット・デメリット
グルメサイト経由予約のメリット・デメリットは次のとおりです。
グルメサイト経由予約のメリット | ・更新の手間がさほどかからない |
グルメサイト経由予約のデメリット | ・送客手数料がかかる ・プランによっては掲載料がかかる |
グルメサイト経由で予約を受ける際の飲食店側のメリットとして、更新の手間がさほどかからない点が挙げられるでしょう。
飲食店によっては、お店の公式サイトを持たず、グルメサイトの掲載情報を公式サイト代わりにしているケースもあります。
また、クーポンなどのサービスも利用できるため、飲食店にとっては便利なツールといえるでしょう。
グルメサイト経由での予約を利用するデメリットとしては、送客手数料や掲載料などのコストがかかる点が挙げられます。
2-2 SNS経由予約のメリット・デメリット
SNS経由予約のメリット・デメリットは次のとおりです。
SNS経由予約のメリット | ・送客手数料や掲載料などの、コスト面の心配が小さい |
SNS経由予約のデメリット | ・更新の手間がかかる |
SNS経由予約の飲食店側のメリットとして、費用が抑えられる点が大きいでしょう。アカウント作成や予約ボタンの設置などは無料で行えるSNSも多く、小規模な店舗や開業まもなく予算の少ない飲食店でも、費用を抑えて予約機能を利用することができます。
日々の投稿やメッセージ・通知機能などで、お客様と直接コミュニケーションが取りやすい点もSNSのメリットのひとつです。お店を好きになってもらい、ファンを増やすツールとしてもSNSの活用が可能です。
一方、投稿や更新、設定を覚えてスムーズに活用できるまでに手間を要する点がデメリットといえるでしょう。
グルメサイト経由もSNS経由も、予約方法においてそれぞれにメリット・デメリットがあることを理解して活用を検討することが大切です。
SNSを使った日々の投稿でお悩みの加盟店様向けに、現在「Instagram投稿アイデア集」をご案内しています。JCB加盟店Oh!ENサイトのトップページよりダウンロード可能ですので、「何を投稿すればよいかわからない」「よいアイデアが思いつかない」といった場合のヒントとしてぜひご活用ください。
3 飲食店予約をサポートするJCB独自サービス・キャンペーンのご案内
SNSやグルメサイトの活用における飲食店側のデメリットを解消し、予約環境を整えるサポートを実施しているJCBの独自サービスとキャンペーンをご紹介します。
3-1 SNS予約の活用に!「JCB飲食店集客応援パッケージ」
JCB飲食店集客応援パッケージは、InstagramとGoogleに予約ボタンを簡単に設置して予約管理が行える、JCB加盟店様限定の大変便利なパッケージサービスです。
「SNSへの予約ボタン設置方法をどうすればよいのかわからない」「あまり費用をかけずに、簡単に予約管理できるようになりたい」といった、飲食店が抱えがちな悩みを解消し、予約管理を効率化できるサービスとなっています。
予約ボタンの簡単設置はもちろん、掲載費用や送客手数料などは一切かかりません。シンプルで使いやすい予約管理サービスもセットになったパッケージです。
〈操作画面イメージ〉
・予約状況が一目でわかる
・予約なしの来客も簡単に登録できる
・当日予約受付のON・OFFの切り替えが可能
・予約経路別のレポート機能あり
初期費用・掲載費用・送客手数料・その他追加料金は発生せず、月額4,950円(税込)で利用が可能です。
今なら、JCB加盟店Oh!ENサイト限定で、3ヵ月無料でお試しできます。
- ※予告なく終了する可能性があります。
SNS経由予約活用のサポートとして、集客から予約管理までワンストップで実現できるJCB飲食店集客応援パッケージについて詳しく知りたい方は、ぜひ詳細をチェックしてみてください。
3-2 グルメサイトの活用に!「毎月当たるチャンス!JCBでお得に外食を楽しもう!キャンペーン」
JCBでは、外食産業を応援する目的で、ぐるなびとの共同企画「毎月当たるチャンス!JCBでおトクに外食を楽しもう!キャンペーン」を実施しています。
期間中にJCBラベルが表示されている対象店舗でJCBカードを2,000円(税込)以上利用し、楽天ぐるなびサイト上でエントリーすると、抽選で期間限定ぐるなびポイント5,000ポイントがあたるキャンペーンです。
キャンペーン応募期間および応募に必要な飲食店の利用対象期間は、いずれも2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)となっており、毎月当選のチャンスがあるため、集客・リピーター獲得に繋がります。キャンペーン対象店となるには、ぐるなび管理画面から利用可能なカードで「JCB」を選択するだけです。
キャンペーンについて詳しく知りたい場合は、次のページをチェックしてみてください!
4 まとめ
飲食店の予約方法が多様化しつつあるなかで、予約増加と業務効率化はいずれも重要度の高い課題となっています。グルメサイト経由の予約やSNS経由の予約、電話予約など、それぞれのメリットとデメリットを把握して上手に管理できるツールやキャンペーンを活用することが大切です。
JCBでは、加盟店の皆様の悩みや課題をサポートするさまざまなサービスを提供しています。店舗に合った方法を活用しながら、安定した予約増加と売上アップを実現していきましょう。
- 記事の情報は当社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その確実性を保証したものではありません。
- 記事は外部執筆者の方等にも制作いただいておりますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当社の見解等を示すものではありません。
- また、一部、当社または当社関係会社にて取り扱いのない商品に関する内容を含みますが、商標登録されている用語については、それぞれの企業等の登録商標として帰属します。
- なお、記事の内容は、予告なしに変更することがあります。
- ※GoogleはGoogle LLCの登録商標です。
- ※InstagramはMeta Platforms, Inc.の登録商標です。
JCB加盟店様限定
無料ダウンロード
「すぐに使える!集客のための施策チェックリスト」を限定公開中!7つの観点で店舗の集客方法を見直すことができ、集客のために必要な準備や注意点などもご紹介しています。
ダウンロードはこちら