クレジットカードを便利に活用する
クレジットカードの引き落とし口座の決め方|住所や名義の変更方法も紹介
更新日:2023年3月24日
クレジットカードの引き落とし口座は、毎月の利用代金を支払う際に利用します。都市銀行や地方銀行、インターネットバンキングなど、さまざまな口座を設定できますが、どの口座にするべきなのか悩む方もいるでしょう。
クレジットカードの引き落とし口座は、どれでも好きなものを選べるわけではないので注意が必要です。また、口座の残高不足で支払いが遅れた場合の対処法も知っておきましょう。
この記事でわかること
- クレジットカードの引き落とし口座の選び方
- クレジットカードの引き落とし口座の変更方法
- クレジットカードの引き落とし口座に関する注意点
目次
クレジットカードの引き落とし口座の選び方
クレジットカードを契約するときに、給与が振り込まれる口座と引き落とし口座を分けるか、別で引き落とし専用口座を作るかなど、口座の選び方に悩む方は少なくありません。
クレジットカードの引き落とし口座は、給与が振り込まれる口座に設定するのがおすすめです。
給与口座とは別の口座を引き落とし用口座に設定すると、多くの場合、引き落とし日までに給与口座から引き落とし口座にお金を移動する作業が発生します。給与口座と引き落とし口座を同一にしておけば、お金を移動させる必要がなく、振込手数料も発生しないので便利です。
口座の残高不足で引き落としができなかったという事態も防ぎやすくなるでしょう。
クレジットカードの引き落とし口座を選ぶ際の注意点
クレジットカードの引き落とし口座は、どれでも好きなものを設定できるわけではありません。引き落とし口座を選ぶ際は、次の2点に注意しましょう。
クレジットカードと口座は同じ名義人にする
クレジットカードと引き落とし口座の名義人は同一にするのが通常です。なかには、家族や他名義の口座に設定できるクレジットカードもありますが、カード会社によって条件が異なるので確認しておきましょう。
一部のクレジットカードは特定の金融機関しか設定できない
多くのクレジットカードは、地方銀行・信用金庫・信用組合・労働組合などを含む、さまざまな金融機関の口座を引き落とし口座に設定できます。
ただし、クレジットカードによっては、引き落とし口座を特定の金融機関に限定している場合があります。クレジットカードの申し込み前に、ご自身が持っている金融機関の口座が設定可能かどうかを確認しておきましょう。
クレジットカードの引き落とし口座の変更方法
クレジットカードの引き落とし口座は、契約の途中でも変更することが可能です。変更方法はカード会社によって異なりますが、カード会員専用のウェブサイトやアプリ、もしくは郵送で変更手続きを行うのが一般的です。
変更手続き後は、新しい口座で引き落としが開始されるまで、時間を要する場合があるので注意しましょう。変更前の口座のほうにも請求額以上の残高を用意しておくと安心です。
住所・名義が変更になった際もクレジットカードや口座の手続きが必須
転居により住所が変わったときや、結婚などで氏名が変わったときは、クレジットカードと金融機関の口座、両方の情報を変更する必要があります。
特に氏名が変わった場合、どちらか一方の情報のみ変更すると、クレジットカードと引き落とし口座の名義が一致せずに引き落としできない可能性があります。クレジットカードと引き落とし口座の名義変更は、できるだけ同じタイミングで行いましょう。
クレジットカードの場合は、カード会員専用ウェブサイトやアプリ、もしくは郵送で住所・名義の変更手続きが可能です。名義変更の場合はクレジットカードに印字されている名前も変わるので、新しいクレジットカードが届くことになります。
カード番号も変更になる場合があるので注意が必要です。カード番号が変更になった場合は支払い方法にクレジットカードを設定しているサービスなどを確認し、カード情報の変更を忘れずに行いましょう。
クレジットカードの引き落とし口座は残高不足に注意
クレジットカードの引き落とし口座の残高が請求金額に満たないと、引き落とし日に支払いができません。支払いが遅れると信用情報にも記録されるため、残高不足には注意が必要です。ここでは、クレジットカードの引き落とし口座が残高不足になった場合のリスクを解説します。
クレジットカードの利用が停止される
引き落とし口座の残高不足により支払いが遅れると、一時的にクレジットカードが利用できなくなることがあります。
利用代金を支払い、カード会社が入金を確認した後に利用が再開されるため、数日間クレジットカードが利用できなくなる可能性があります。
遅延損害金が発生することがある
残高不足によりクレジットカードの支払いが遅れると、遅延損害金が発生することがあります。遅延損害金とは、クレジットカード利用代金の支払いが遅延したことによる利息のことです。利用代金に上乗せして損害遅延金を支払うことにならないよう、残高不足には十分注意しましょう。
信用情報に遅延した記録がつく
支払いが遅れると、遅延損害金の発生に加えて、信用情報に支払いが遅れた事実が記録されます。信用情報とは、クレジットカードやローンの契約、取引状況などを記録する個人情報のことです。
信用情報にマイナスの記録がつくと、クレジットカードの新規発行、各種ローンの審査に影響が出る可能性があるので、支払いが遅れないように注意しましょう。
引き落としに間に合わなかったときの対処法
残高不足など、何らかの理由で引き落とし口座からの支払いが間に合わなかった場合、カード会社からメールや電話、SMS、郵送などで連絡があります。
連絡が来る前でも、気づいた時点で早めにカード会社に連絡しましょう。連絡先は、クレジットカードの裏面に記載してあることが多いです。
引き落としができなかった場合の支払い方法は、カード会社によって異なります。再度引き落としが行われる場合もあれば、指定口座に振り込みを行う場合もあるので、カード会社が指定する方法で支払いましょう。
残高不足でクレジットカードの引き落としができなかったときの対処法
口座残高が表示される便利なアプリが使えるJCBカード
クレジットカードを利用する際は、引き落とし口座に請求額以上の金額を用意しておく必要があります。
JCBカードの会員が利用できる、会員専用WEBサービス「MyJCB」では、設定した引き落とし口座の残高を確認できる「口座残高表示サービス」があります。クレジットカードの請求額と引き落とし口座の残高を同じページで確認できるほか、残高不足の可能性がある場合に通知されるので、残高不足を防ぎやすくなります。
また、MyJCBアプリを利用すれば、カードの利用状況やご利用明細をスムーズに確認できて便利です。JCBのクレジットカードであれば、アプリ上で複数枚のカードを管理できます。
なお、口座残高表示サービスの利用が可能なのは、特定の金融機関のみです。口座残高表示サービスに関して、詳しくはこちらのページをご覧ください。
JCB カード W

JCB カード Wは、高校生を除く18~39歳限定で入会できる年会費無料のクレジットカードです。39歳までに入会すれば、40歳以降も引き続き年会費無料で利用できます。
JCB カード Wは、JCBカードのなかで最もポイント還元率が高いのが魅力です。ポイントは国内外のどこで利用しても2倍になり、JCBオリジナルシリーズパートナーで利用すればさらにポイントがたまります。ためたポイントは他社のポイントに移行できるほか、1ポイント3円でキャッシュバックも可能です。
- 1 Starbucks eGiftの購入は21倍、スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージは11倍です。店舗での利用分・入金分はポイント倍付の対象となりません。
- 2 Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
- 3 一部対象とならない店舗があります。法人会員の方は対象となりません。
- JCB カード Wを利用するとカード特典の+1倍が加わるため、上に記載のポイント倍率が適用されます。
- 掲載内容は予告なく変更となる場合があります。
ポイント倍率は2023年8月時点の情報です。
事前にポイントアップ登録が必要です。優待店により特典・条件等が異なります。最新情報はJCBオリジナルシリーズサイトをご確認ください。
JCB カード Wは、39歳以下で入会すると年会費永年無料で使い続けられるので、コストをかけたくない方や、初めてクレジットカードを作る方にも向いています。
JCB一般カード

JCB一般カードは、JCBのスタンダードカードなクレジットカードで、高校生を除く18歳以上であれば年齢制限なく申し込み可能です。
ウェブサイトから申し込むと初年度は年会費無料です。2年目以降は1,375円(税込)の年会費がかかりますが、次の条件を満たすことで2年目以降も年会費が無料になります。
- MyJチェックのご登録(年会費お支払い月の前々月19日まで)
- 年間合計50万円(税込)以上のショッピングのご利用(※1)
なお、MyJチェックは申し込み時に自動登録されるため、入会後の手続きは不要です。普段の買い物にはもちろん、光熱費やレジャーなどにも使用することで、「年間合計50万円以上」の条件は達成しやすくなるでしょう。
JCB一般カードは、新規申し込みの対象に年齢上限がないので、40歳以上でJCBのクレジットカードを持ちたい方は検討してみましょう。
- 1 集計期間はご入会時期に関わらず、毎年12月16日~翌年12月15日です。ただし、ご利用加盟店からの売上票が集計期間後にJCBに到着した場合は、ご利用日が集計期間内であっても翌年分の集計となります。
JCBカードに登録できる金融機関の口座
JCBカードでは、さまざまな金融機関の口座を引き落とし口座として設定できます。
- 都市銀行
- 信託銀行
- ゆうちょ銀行
- 地方銀行
- インターネットバンキング
- 外国銀行
- 信用金庫
- 信用組合
- 労働金庫
- 農業協同組合
- 漁業協同組合
指定可能な金融機関の一覧はこちらのページで確認してください。
また、既にJCBカードをご利用の方の引き落とし口座変更は、MyJCBから手続きが可能です。
よくある質問
-
クレジットカードの引き落とし口座はどれを選べばよいですか?
-
給与が振り込まれる口座を引き落とし口座に設定すると便利です。引き落とし日に別の口座からお金を移動させる必要がなく、残高不足で引き落としができなくなる心配も軽減できます。
-
クレジットカードの引き落とし口座を変更する方法を教えてください。
-
引き落とし口座の変更方法はカード会社により異なりますが、カード会員専用ウェブサイトやアプリ、書面のいずれかで変更手続きするのが一般的です。
JCBのクレジットカードであれば、MyJCBから引き落とし口座の変更手続きが可能です。
-
クレジットカードの引き落とし口座を登録しないとどうなりますか?
-
クレジットカードによっては、金融機関の口座を登録していなくても、ショッピングに利用できるものもあります。その場合、利用代金の支払いは、カード会社から発行された振込用紙で支払うことになります。ただし、振込用紙で支払う場合、利用代金とは別で手数料が発生する場合もあります。
クレジットカードを発行した時点で引き落とし口座の登録ができていなくても、後から手続きをすることで口座設定は可能です。引き落とし口座を登録しない場合は、支払いに遅れないように注意しましょう。
初めての1枚を選ぶなら
JCBカードがおすすめ!

39歳以下の方限定カード
Oki Dokiポイントは常に2倍

安心と信頼のJCBスタンダードカード
- 掲載内容は予告なく変更となる場合があります。

- 【監修者】
-
氏名:高柳政道(たかやなぎ まさみち)
資格:一級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP、DCプランナー2級一級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得後、2020年5月に金融コラムニストとして独立。企業に属さないFPとして投資商品の選び方を中心に情報を発信。
資産運用・生命保険・相続・ローンなど、多岐に渡るジャンルの執筆及び監修業務を手掛け、関わった記事数は500を超える。