ステータスカード
ゴールドカードの審査に必要なものとは?~お申し込みから到着まで~
更新日:2025年3月19日
ゴールドカードを持ちたいけど、審査は一般カードと違うのか、ゴールドカードを持つためには招待が必要なのか、まだ自分には早いかも……など、ハードルが高いものと考えていませんか?確かに、一般カードに比べるとステータスが高いカードではありますが、ゴールドカードは以前よりも身近な存在になりつつあります。
今回はJCBのゴールドカード「JCBゴールド」の審査に必要なものやお申し込みの流れについてご説明します。さらにステータスの高いカードを得るための条件もご紹介します。
この記事でわかること
- ゴールドカードのお申し込みの流れについて
- JCBゴールド ザ・プレミアの特典について
JCBゴールドとは

JCBゴールドは、JCBブランドの安心感・信頼感に加えてステータスの高さが魅力のゴールドカードです。WEB明細サービス「MyJチェック」に登録し海外利用をすると還元率が2倍になるほか、国内外の旅行傷害保険が充実しています。また、国内の主要空港、およびハワイ ホノルルのラウンジを無料で利用できるなど、国内旅行や出張が多い方に最適です。
またJCBゴールドを保持していれば、一定条件を満たした方限定でワンランク上のサービスが受けられる「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待が届きます。クレジットカードを育てて、今後さらにステータスの高いカードを持ちたい方にもおすすめです。
お申し込みについて
まずはJCBゴールドのお申し込みについて、お支払い口座の設定をインターネットで行う場合と郵送で行う場合、それぞれの流れを確認してみましょう。
【インターネットでお支払い口座の設定を行う場合】
- インターネットで入会申し込み
- 金融機関のサイトにてお支払い口座を設定
- お申し込み完了
- 審査結果の確認
- カード発行
【郵送でお支払い口座の設定を行う場合】
- インターネットで入会申し込み
- お申し込み完了
- 本人確認書類と口座設定書類の提出(郵送)
- 審査結果の確認
- カード発行
インターネットを利用してお申し込みからお支払い口座の設定を行う場合は、本人確認書類や口座設定書類の提出は不要です。これはJCB カード Sだけでなく、JCBゴールドでも同様です。ゴールドカードだからといって、特別な資料を審査のために提出する必要はありません。
インターネットで口座設定ができる金融機関は大手都市銀行だけでなく、地方金融機関やネット銀行などでも手続き可能です。インターネットで口座設定をした場合は通常最短3営業日、約1週間でお届けとなります。
条件はありますが、JCBでは最短5分でカード番号を発行し、ネットショッピングや店頭でもすぐに使用することができます。
郵送での申し込みはインターネットで口座設定をする方法よりも日数を要するため、クレジットカード発行までに約3週間かかります。そのため、インターネットで入会のお申し込みと口座設定を行う方法が、最も簡単かつスピーディーにゴールドカードを取得することができます。
JCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーション

「JCBゴールド ザ・プレミア」はJCBが定める一定の条件を満たした方にご案内するJCB ORIGINAL SERIES対象のインビテーションカードです。
招待条件
- JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドのショッピングご利用合計金額(集計期間:12月16日~翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上もしくは1年で200万円(税込)以上であること。
- 本会員の方が会員専用WEBサービス「MyJCB」に受信可能なメールアドレスを登録していること(毎年1月末日まで)。
- 1年で200万円(税込)以上利用は2024年12月16日集計分より対象
JCBゴールド ザ・プレミアの特長
インビテーションを受けとった方だけが持つことができる「JCBゴールド ザ・プレミア」。「JCBゴールド ザ・プレミア」の会員となることで特別デザインの専用カードをお送りします。世界の空港ラウンジを無料で利用できるサービス「プライオリティ・パス」をはじめ、国内の厳選されたホテルでの宿泊優待や、京都駅ビル内でゆったりとくつろげる「JCB Lounge 京都」などのサービスが利用できます。JCBゴールドのサービスはそのままに、より充実したサービスを受けることができるのが「JCBゴールド ザ・プレミア」です。下の「JCBゴールド ザ・プレミア」のサービスをまとめた表をご覧ください。
- 「プライオリティ・パス」のご利用には、お申し込みが必要です。
このほかにも、年間利用額に応じて通常と比べてポイント獲得月から5年間(60ヵ月)有効となる特典が付くので、より多くのポイントをためることができます。
- 有効期限が過ぎたポイントから、1ヵ月単位で失効となります。
このようにJCBゴールドの特典に加えて、さらにワンランク上のサービスをご提供しているのがJCBゴールド ザ・プレミアです。
プラチナカードを知っていますか?
ステータスを感じられるクレジットカードとして、「JCBゴールド」、JCBゴールドのインビテーションカードである「JCBゴールド ザ・プレミア」以外に、「JCBプラチナ」があります。申し込み方法の流れはJCBゴールドと同じですが、JCBゴールドのサービスに加えて、下の表のようにさらに充実したサービスを受けることができます。

- 各種保険内容(保険期間・適用条件など)については、JCBカードのおすすめ保険サイトをご確認ください。
JCBカードのおすすめ保険 - 入会前は保険内容を確認できないカードがあります。
- 一部掲載されていないカードがあります。
- 上の保険の内容は概要を説明したものであり、実際の保険金のお支払い可否は、普通保険約款および特約に基づきます。
JCBゴールドのさらに上のサービスを利用することができるJCBプラチナ。高いステータスでありながら、インビテーション制ではなく、20歳以上でご本人に安定継続収入のある方ならどなたでもお申し込みができるカードです。
プラチナカードとは?年会費や限度額と所有するメリットを解説
まとめ
ゴールドカードが意外と身近なものだということを感じていただけましたか?
お申し込みも審査に必要となる資料もJCB カード Sと同様であることを知ると、ゴールドカードだからといって身構える必要がないことがおわかりいただけたかと思います。この機会に、クレジットカードのグレードアップに向けての一歩を踏み出してみませんか?
充実した付帯サービスならJCB



プラチナカードならではのサービスが充実
- 掲載内容は予告なく変更となる場合があります。
関連記事を見る