ページの先頭です

クレジットカードを便利に活用する

水道料金はクレジットカード払いに変更できる?支払うメリットや注意点を解説

公開日:2022年9月20日

水道料金はクレジットカード払いに変更できる?支払うメリットや注意点を解説

水道料金はクレジットカードでの支払いが可能です。

クレジットカード払いにすることで、ポイントを効率よくためられたり、金融機関に行く必要がなくなったりなどのメリットがあります。ただし、クレジットカード払いに対応していない自治体もあるため、事前に確認が必要です。

本記事では、水道料金のクレジットカード払いを詳しく解説しています。自治体が水道料金のクレジットカード払いに対応しているか調べる方法も紹介するので、支払い方法の変更を検討している人は参考にしてください。

この記事でわかること

  • 水道料金をクレジットカード払いにするメリット
  • クレジットカード払いに対応している自治体の確認方法
  • 水道料金の支払いにおすすめのクレジットカード

ポイント高還元率のクレジットカード

JCBオリジナルシリーズ キャンペーン実施中

詳しくはこちら

水道料金はクレジットカード払いできる

水道料金はクレジットカードで支払うことができます。ただし、全ての自治体がクレジットカード払いに対応しているわけではないため、事前に確認が必要です。水道料金をクレジットカード払いに変更する際は、自治体がクレジットカード払いに対応しているかを確認したうえで、所定の申込書や公共料金の支払サイトで手続きを行いましょう。

水道料金をクレジットカード払いするメリット

水道料金をクレジットカードで支払うメリットは、主に以下の3つです。

クレジットカードで支払う3つのメリット

利用代金に応じたポイントがもらえる

クレジットカードで水道料金を支払った際に獲得したポイントは、商品との交換などに使えるため、現金払いよりおトクです。獲得ポイントは毎月の合計利用金額から計算されるので、水道料金以外の電気代や家賃などもクレジットカード払いにすると、さらにポイントがためられます。

利用明細で家計管理がしやすくなる

生活費の支払いを1枚のクレジットカードにまとめておけば、利用明細を家計簿の代わりに使えます。家計簿を手書きでつけることによる記入ミスと手間がなくなるため、家計管理がしやすくなるでしょう。

ウェブ上で利用明細を確認できるクレジットカードでは、スマートフォンやパソコンなどでいつでも確認できるのもメリットです。必要に応じて印刷すれば、紙での保管も可能です。

支払いの手間が省ける

クレジットカード払いを利用すると水道料金が自動で支払われるため、納入通知書を持ってコンビニや金融機関に行く必要がなくなります。また、支払いが毎月ではなく2ヵ月に1度という自治体の場合は、支払いをうっかり忘れてしまうことも防止できるでしょう。

水道料金をクレジットカード払いするときの注意点

水道料金をクレジットカード払いする際は、以下の点に注意しましょう。

クレジットカードで支払うときの注意点

クレジットカードの情報が変わったら変更手続きが必要

クレジットカードの有効期限が切れたりカード番号が変わったりした場合は、水道局への更新手続きが必要です。なかにはカード会社が水道局に通知を行い、自動で更新手続きが行われる自治体もありますが、カード情報が変わるときは自治体のウェブサイトで確認しておきましょう。

更新手続きを行わず、クレジットカード払いができなくなった際は、水道局から通知書が届きます。支払いや手続きをしなければ給水停止となってしまう可能性があるため注意しましょう。

口座振替割引が受けられない

水道料金を口座振替で支払うと、割引が受けられる場合があります。クレジットカードで支払うと口座振替割引が受けられなくなってしまうため注意しましょう。

なお、クレジットカード支払いではポイントがためられるため、割引がなくなっても損をするとは限りません。利用代金とポイント還元率によっては、クレジットカード払いのほうがおトクになるケースもあります。

例えば東京都水道局では、口座振替にすると月50円(税抜)の割引が受けられます。JCB カード Wで支払った場合、毎月の合計利用額1,000円(税込)で2ポイントがたまり、1P=5円分の提携ポイントと交換が可能です。水道料金が月6,000円以上であれば、12P=60円分が獲得できるため、JCB カード Wによる支払いのほうがおトクになります。

クレジットカード払いができない自治体がある

水道料金のクレジットカード払いに対応していない自治体もあります。クレジットカード払いの申し込みを検討している人は、まずお住まいの自治体が水道料金のクレジットカード払いに対応しているかを確認してみましょう。

水道料金がクレジットカード払いに対応しているかを調べる方法

お住まいの自治体が水道料金のクレジットカード払いに対応しているか調べる方法を紹介します。調べる際は、クレジットカード払いの申込方法も併せて確認しておきましょう。

自治体の水道局ウェブサイトを確認する

自治体の水道局ウェブサイトには対応する支払い方法が記載されているため、クレジットカード払いに対応しているか確認できます。お住まいの自治体の水道局ウェブサイトを探す際は「◯◯市 水道局」などで検索してください。

クレジットカードに関する記載がない場合は、クレジットカード払いに対応していない可能性があります。注釈やQ&Aに対応していない旨が記載されていることもあるので、よく確認してみましょう。

各自治体の確認・お申し込み方法はこちら

公共料金の支払サイトを確認する

公共料金の支払サイト「F-REGI 公金支払い(エフレジ)」や「Yahoo!公金支払い」を利用すると、水道料金や税金などの公共料金をクレジットカードで支払えます。

F-REGIではお住まいの都道府県と市区町村を選択すると、対応している公共料金が表示されるのでチェックしてみましょう。また、水道料金と一緒に税金をクレジットカードで支払えば、さらにポイントをためられるので、ぜひ活用してください。

なお、F-REGIでの水道料金の支払いは、クレジットカードによる継続払いへの切り替えではなく、納入通知書ごとの手続きになる場合があります。どちらになるかは自治体によって異なるため、よく確認しましょう。

Yahoo!公金支払いでは、水道料金のクレジットカードによる継続払いのみ利用可能です。自治体・団体一覧からお住まいの地域を選択すると、継続払いの申し込みができます。F-REGIとは対応している自治体が異なるので、それぞれのサイトを確認してみましょう。

水道料金以外でクレジットカード払いに対応しているもの

ポイントを効率よくためたい人は、水道料金に加えて、税金やほかの公共料金もクレジットカード払いにするのがおすすめです。定期的に支払いがある以下の料金や税金でクレジットカード払いを活用してみましょう。

  • 所得税
  • 法人税
  • 生命保険料
  • 損害保険料
  • 市県民税
  • 自動車税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税
  • 国民年金保険料
  • 電気料金
  • ガス料金
  • 通信料(固定電話・携帯電話・インターネット回線など)
  • NHK放送受信料
  • 家賃

など

ただし、クレジットカード払いに対応していない自治体や会社もあるため、手続き前に確認しておきましょう。

水道料金をクレジットカード払いするならJCBカードがおすすめ

水道料金の支払いには、公共料金や税金も支払える「JCB カード W」「JCB一般カード」がおすすめです。所定の申込書や公共料金の支払サイトでクレジットカード払いに変更できるため、生活費を1枚のカードで管理したい人に便利です。また、いつでもウェブ上で利用明細を確認できるため、家計管理もしやすくなります。

JCBカードが利用できる加盟店はこちら

JCBカードでは、入会手続き完了から最短5分で審査が完了し、MyJCBアプリでカード情報を確認できる申し込み方法もあります。土・日・祝を含む9:00AM~8:00PMまでに申し込めば最短5分でカード番号が発行できます。入会後、専用アプリによってすぐにカード番号が確認できるため、クレジットカード払いへの変更の申し込みも忘れないうちに行えます。

なお、利用の際には条件がありますので、あらかじめ確認しておきましょう。

ポイント高還元!18~39歳限定で入会できる年会費無料のJCB カード W

JCB カード W 概要

年会費 無料
Oki Dokiポイント倍率 2倍(※1)
申込対象 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。
または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。(※2)
一部、お申し込みになれない学校があります。
旅行傷害保険
(死亡・後遺障がいの場合)
海外:最高2,000万円(※3)
国内:なし
ショッピングガード保険 海外:最高100万円
国内:なし
追加可能なカード ETCカード、QUICPay(クイックペイ)TM、家族カード
スマートフォンで設定可能な決済サービス Apple Pay、Google Pay(TM)
  • 1 JCB一般カードと比較した場合。
  • 2 40歳以降も年会費無料のまま継続できます。
  • 3 事前に「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、海外旅行傷害保険が適用されます。

JCB カード Wは、ポイント倍率の高さと年会費永年無料が魅力のクレジットカードです。ポイントがいつでも2倍獲得できるため、水道料金に関わらず全ての支払いがおトクになります。また、JCBオリジナルシリーズパートナーでの支払いに利用すると、さらにポイント倍率がアップします。多くの店舗でポイント倍率が上がるため、日常使いにも適した1枚です。

【JCBオリジナルシリーズパートナーの例】

JCBオリジナルシリーズ

  • 1 Starbucks eGiftの購入は21倍、スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージは11倍です。店舗での利用分・入金分はポイント倍付の対象となりません。
  • 2 Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
  • 3 一部対象とならない店舗があります。法人会員の方は対象となりません。
  • JCB カード Wを利用するとカード特典の+1倍が加わるため、上に記載のポイント倍率が適用されます。
  • 掲載内容は予告なく変更となる場合があります。

ポイント倍率は2023年8月時点の情報です。
事前にポイントアップ登録が必要です。優待店により特典・条件等が異なります。最新情報はJCBオリジナルシリーズサイトをご確認ください。

JCBオリジナルシリーズサイトはこちら

なお、申し込み対象は18歳以上39歳以下となり、年齢制限があるため注意しましょう。入会後に40歳を超えた場合であっても、継続して年会費無料で利用できます。

便利でスタンダードなJCB一般カード

JCB一般カード 概要

年会費 1,375円(税込)
初年度年会費無料(オンライン入会の場合のみ)(※1)
下の2つの条件を満たすと、翌年の年会費無料
(1)MyJチェックのご登録(年会費お支払い月の前々月19日まで)
(2)年間合計50万円(税込)以上のショッピングのご利用(※2)
Oki Dokiポイント倍率 1倍
申込対象 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。
または高校生を除く18歳以上で学生の方。
一部、お申し込みになれない学校があります。
旅行傷害保険
(死亡・後遺障がいの場合)
海外:最高3,000万円(※3)
国内:最高3,000万円(※4)
ショッピングガード保険 海外:最高100万円
国内:なし
追加可能なカード ETCカード、QUICPay、家族カード
スマートフォンで設定可能な決済サービス Apple Pay、Google Pay
  • 1 切替の方は初年度年会費無料の対象となりません。
  • 2 集計期間はご入会時期に関わらず、毎年12月16日~翌年12月15日です。ただし、ご利用加盟店からの売上票が集計期間後にJCBに到着した場合は、ご利用日が集計期間内であっても翌年分の集計となります。
  • 3 MyJチェック登録のうえ、JCB一般カードで日本出国前に、「搭乗する公共交通乗用具」または、「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
  • 4 MyJチェック登録のうえ、JCB一般カードで事前に、「搭乗する公共交通乗用具」、「旅館、ホテル等の宿泊施設」、「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、国内旅行傷害保険が適用されます。

JCB一般カードは、JCBを代表するスタンダードカードです。新規申込の対象に年齢上限がないため、40歳以上でJCBカードを利用したい人におすすめです。

年会費は1,375円(税込)がかかりますが、年間合計50万円(税込)利用すると年会費が無料になります。JCBオリジナルシリーズパートナーでの支払いでポイント倍率がアップする点はJCB カード Wと同じなので、メインカードとして日常使いに利用できます。

水道料金はクレジットカード払いにするとおトクになる!

定期的に支払いがある水道料金をクレジットカード払いにすることで、効率的にポイントをためられます。また、自動で水道料金が支払われるため、支払い忘れの防止にもつながります。生活費の支払いを1枚のクレジットカードにまとめると家計管理もしやすくなるので、積極的に活用してください。

よくある質問

納入通知書で支払いをするときクレジットカード払いはできますか?

納入通知書を使ってコンビニや金融機関で水道料金を支払うときは、基本的にクレジットカード払いはできません。ただし、公共料金支払サイトのF-REGIを利用すると納入通知書のクレジットカード払いができる自治体があります。

なぜ自治体によってクレジットカード払いの対応可否が異なるのですか?

自治体によってクレジットカード払いの対応が異なるのは、「クレジットカード払いを導入する場合に経費がかかる」「口座振替より手数料がかかる」などの理由があります。そのため、自治体によっては水道料金を抑えるため、コストのかかるクレジットカード払いを導入していないと考えられます。

まず1枚クレジットカードを持つなら
JCBカードがおすすめ!

JCB一般カード
JCB一般カード
初年度年会費無料!
安心と信頼のJCBスタンダードカード
JCB カード W
JCB カード W
年会費永年無料!
39歳以下の方限定カード
Oki Dokiポイントは常に2倍
  • 掲載内容は予告なく変更となる場合があります。
  • 一部、クレジットカード払いを取り扱っていない事業者があります。詳しくは各事業者にご確認ください。
  • Apple Payは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
  • Google Pay は、Google LLC の商標です。
監修者 高柳政道
【監修者】

氏名:高柳政道(たかやなぎ まさみち)
資格:一級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP、DCプランナー2級

一級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得後、2020年5月に金融コラムニストとして独立。企業に属さないFPとして投資商品の選び方を中心に情報を発信。
資産運用・生命保険・相続・ローンなど、多岐に渡るジャンルの執筆及び監修業務を手掛け、関わった記事数は500を超える。

関連記事を見る

ページの先頭へ