ページの先頭です

カードご利用通知

カードご利用時にメールやアプリのPUSH通知でリアルタイムにお知らせするサービスです。

ここが便利

カードの不正利用にいち早く気付ける

利用内容をリアルタイムで受け取れるため、身に覚えがない利用時のいち早い検知に役立ちます。

カード利用ができなかった際の把握にも

ご利用可能枠不足などでカードが利用できなかった場合に、理由をお知らせします。

家族カードの管理もらくらく!

家族カードの通知設定で家族の方が使った金額を把握でき、管理がしやすくなります。

通知条件

以下の通知条件に合わせ、カード利用が発生したタイミングでリアルタイムに通知

  • 毎回通知:カード利用都度通知
  • 通知金額指定:設定額(1,000円単位)以上のカード利用時に通知

例)通知対象:「通知金額指定(設定金額5,000円)」の場合

設定金額以上のカード利用時のみ、通知が届きます。

  • ご利用内容によっては、売上情報が登録された段階で通知されます。詳細は注意事項をご確認ください。

利用対象カード

JCBグループが発行するMyJCBに登録済のクレジットカードの内、以下に該当するものが対象です。

  • カード番号が354からはじまる個人クレジットカード
  • カード番号が354からはじまり、カード表面に「BUSINESS」と表示のあるカード
  • カード番号が355からはじまり、毎月のお支払いにカード使用者の個人名義口座を指定しているカード

対象カードの発行会社一覧

設定方法

「アプリで設定する」ボタンを押してMyJCBアプリを開き、ホーム画面の「安心サポート」>「カードご利用通知」より設定してください。

「ウェブサイトで設定する」リンクからMyJCBにログインし、「My安心設定」>「カード利用関連の通知」より設定してください。

注意事項

ご注意

  • 本会員の方はご自身のカードに加え、家族カードごとに通知設定が可能です。
  • 家族会員の方はご自身のご利用に関してのみ通知設定が可能です。
  • 本通知は、利用発生時点の金額を通知するものであり、海外取引における為替差分など実際のお支払い金額とは異なる場合があります。正しい金額はMyJCBのご利用明細で確認をお願いします。
  • メール通知は、MyJCBのメールの配信先に登録されているメールアドレスあてに送信されます。
  • ドメイン指定受信をしている方は、MyJCBからのメールが届くようドメイン追加(@qa.jcb.co.jp)をお願いします。
  • システムの計画停止等により通知が遅れるまたは配信されない場合があります。

詳しくはこちら

カードご利用通知について

  • カードをアップグレードした際など、切り替え前のカードで設定された内容は引き継がれませんので、再度設定をお願いします。
  • 本サービスはご利用タイミングで通知します。ただし、次のご利用分についてはご利用先からの売上情報が到着したタイミングでカードのご利用をお知らせしています。
    (1)公共料金・電話料金などの各種料金のお支払い
    (2)一部のガソリンスタンドでのお支払い
    (3)ETCや一部のQUICPay(クイックペイ)TMでのお支払い
    (4)一部の公共交通機関でのタッチ決済のお支払い
  • その他、ご利用内容によっては通知対象とならない場合があります。
  • カードご利用通知は、お客様のカードのご利用内容を通知するサービスであり、カードご利用明細を確定するものではありません。
  • 為替取引など通知内容の金額とカードご利用代金明細の金額とで差分が生じる場合があります。
  • ご利用内容によっては、カードご利用のタイミングと通知タイミングが一致しない場合があります。
  • 通知されたご利用内容が、MyJCBのカードご利用代金明細に反映されるまでに時間がかかります。

より安心してご利用いただくために

当月分のカードご利用金額の合計に到達すると通知・制限を行う「使いすぎアラート・ブロック」や、不正利用の未然防止としてカード利用先の一部を一時的に制限する「カードご利用制限」をあわせて設定すると、より安心してカードを活用できます。

詳しく見る

ページの先頭へ