ページの先頭です

基礎知識

退去費用が支払えないときの相談先と対処法。高額になる理由・トラブル例も紹介

公開日:2024年7月31日

退去費用が支払えないときの相談先と対処法。高額になる理由・トラブル例も紹介

賃貸物件を退去する際、原状回復費用が敷金を超えていると、退去費用の請求をされることがあります。状況によっては高額になることもあり、想定外の出費で支払いが難しい状況になるかもしれません。

退去費用には、入居者に支払い義務がない費用が含まれていることもあるため、支払うべきかどうかを見極めることが大切です。支払い義務が自分にあるものの支払えない状況であれば、管理会社や大家さんに相談するか、何らかの方法でお金を借りることを検討しましょう。

この記事でわかること

  • 退去費用が高額になる原因
  • 退去費用が支払えないときの対処法
  • 退去費用を抑える方法

退去費用の基礎知識

退去費用とは、引っ越しのときに発生する、次の入居者が住むための準備に関連する費用です。賃貸物件を退去する際、退去費用を支払うことになります。

入居時に敷金を支払っている場合は敷金から賄われますが、原状回復費用が敷金を超える場合、退去費用として請求されます

退去費用には、使用した部屋を元の状態に戻す「原状回復」の費用などが含まれており、この費用でハウスクリーニングなどが行われます。

退去費用の相場

退去費用の相場は、物件の広さや間取りによって異なります。広い物件ほど費用は高くなる傾向にありますが、一般的には10万円未満で収まることが多いです。1K・1Rなどのひとり暮らし用の物件では、2万~4万円程度に抑えられます。

部屋を著しく汚したり、壁に穴を開けていたりなど、通常の使用を超えている場合は、相場を超える可能性があります。しかし、そのような心当たりがなく数十万円も請求された場合は、相場を大きく超えているので、管理会社に費用の内訳などを確認してみましょう。

原状回復をめぐるトラブルは多い

PIO-NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)では、賃貸物件の原状回復に関するトラブルの相談が毎年13,000件前後登録されています

具体的な相談事例には、次のようなものがあります。

  • 賃貸アパートを退去後、原状回復費用の清算書が届いた。入居時から傷付いていた床等の原状回復も求められ納得がいかない。
  • 10年以上住んだ賃貸アパートを退去したらクロスの張り替えなど高額な原状回復費用を請求された。全額支払う必要があるのか。
  • 管理会社の了解を得て賃貸マンションの光回線工事をしたが、退去時に、工事は許可していないと言われ、原状回復費用を請求された。

参考:賃貸住宅の原状回復トラブル|国民生活センター

入居者が支払わなくていい費用もある

退去時の費用負担に関する基準は、国土交通省のガイドラインで確認できます。このガイドラインでは、入居者と管理者の責任が明確に分けられています。

たとえば、次のような経年による自然な劣化は、入居者が負担する必要はありません

  • 畳や壁の変色
  • フローリングの色落ち
  • 家具の設置による床のへこみ
  • テレビや冷蔵庫周りの熱による変色

一方で、故意の損害や不適切な管理によるものは入居者の責任とされます。

  • 壁の落書き
  • 窓の開けっ放しによる床や壁紙の汚れ
  • 壁の下地ボードへのねじや釘の打ち込み
  • 結露の放置によるカビの発生
  • ガスコンロや換気扇の油汚れ
  • 鍵の紛失や破損

その他、詳しい内容は国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」で確認できます。

「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」はこちら

退去費用が高額になる原因

「通常の住まい方・使い方」で発生するものは管理者側の負担となりますが、通常の使い方を超えるような状態の場合、入居者側が負担する費用が発生し、退去費用が高額になることがあります。

たとえば次のような状況で、退去費用が高額になる可能性があります。

退去費用が高額になる原因の例

室内でタバコを吸っている

室内で喫煙していると、非喫煙者と比べて退去時の費用が高くなることが一般的です。

ヤニによるクロスの変色やニオイの付着は、通常の使用範囲を超えたものと見なされます。日やけなどの経年劣化は管理者負担となりますが、タバコによる汚れやニオイは別です。

室内での喫煙が禁止されている物件もあり、その場合は用法違反にあたるため、違約金を請求される可能性もあります。

ペットを飼っている

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、共同住宅でのペット飼育はまだ一般的ではないとされており、通常の使用とは異なるとして退去費用が高額になる可能性があります。

たとえば、柱での爪とぎの跡、排泄物によるシミ、ニオイの付着などがあると、退去費用が高くなる場合があります。

原状回復できないDIYをした

ポスターなどを壁に貼る際に使用する画鋲の穴は問題ありませんが、ねじや釘で壁に穴を開けた場合は、クロスだけでなく下地ボードの張り替えが必要です。

下地ボードまで穴を開けると、通常の使用を超えていると見なされるため、原状回復費用として高額な退去費用が発生する可能性があります。

掃除をしないことで蓄積した汚れが多い

適切な掃除やメンテナンスを怠ったことによる汚れは、入居者に原状回復義務があります。たとえば、換気扇やガスコンロの著しい油汚れ、飲み物をこぼしたままにしたことによる汚れ、結露した箇所を放置したことによるシミやカビなどです。

入居者には日常的な掃除や管理が求められており、これを怠った結果生じる損害は退去時の原状回復費用として請求されます。

敷金0円の物件だった

敷金は、家賃未払いや退去時の原状回復費用に備えるための費用であり、担保のような役割を持ちます。通常、ハウスクリーニングなどの原状回復にかかる費用は敷金から支払われます。

敷金が0円の物件の場合、退去時に原状回復の修繕費を入居者が全額負担することになります。そのため、敷金が設定されている物件と比較して退去費用が高額になる可能性が高いです。

退去費用が支払えないときの相談先

引っ越しによりお金がかかる時期に高額な退去費用を請求された場合、支払いが難しい状況になるかもしれません。そのような場合に備えて、相談先を知っておくことが大切です。

管理会社・大家さん

退去費用が支払えない場合、まず管理会社や大家さんに相談し、「なぜこのような費用が発生したのか」を確認してみましょう。

請求額に不要な費用が含まれている可能性もあるため、退去費用の詳細な内訳を聞くことも重要です。

消費生活センター

消費生活センターでは、賃貸物件に関することに限らず、商品やサービスに関するさまざまなトラブルの相談が可能です。

ただし、間に入って直接解決に導くわけではなく、対処方法やアドバイスをしてくれる場所です。電話相談が可能なので、まずは相談してみるとよいでしょう。

不動産に関連する機関

不動産に関連する機関でも、入居者からの相談が可能です。たとえば、次のような機関があります。

  • 公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会
  • 公益財団法人 全国賃貸住宅経営者連合会
  • 宅建協会

相談の方法は機関により異なりますが、電話やメールで相談できる場合が多いです。

弁護士などの専門家

弁護士などの専門家に相談することもひとつの選択肢です。弁護士の利用には費用がかかりますが、相談だけではなく解決に向けて導くなど、具体的なサポートが期待できます。

初回無料で相談を受け付ける弁護士事務所もあるので、利用を検討してみましょう。

退去費用が支払えないときの対処法

退去費用が支払えない、足りないときの対処法には、次の4つがあります。

退去費用が支払えないときの対処法

退去費用を分割にできるか相談する

まずは、管理会社や大家さんに退去費用を分割して支払うことが可能かどうかを確認しましょう。

一括での支払いが難しい場合でも、分割であればすぐに大きな金額を用意する必要がないため、経済的負担が軽減されます。

分割払いの対応可否は管理会社により異なりますが、一度確認してみるとよいでしょう。

家族・知人にお金を借りる

近くに頼れる人がいる場合は、お金を借りて退去費用を支払うのもひとつの手段です。

ただし、お金を貸してくれる相手との信頼関係を壊さないためにも、誠実な対応が求められます。トラブルを防ぐためも、借りる金額や返済期限などを記載した借用書を作成しましょう。

クレジットカードのキャッシング枠を利用する

クレジットカードのキャッシング枠とは、クレジットカードを用いてお金を借り入れできる機能です。クレジットカードにキャッシング枠が付帯されている場合は、申し込みや追加の審査なしでお金を借り入れできる場合があります

キャッシング枠が付帯しているかどうかは、クレジットカードの会員専用アプリのマイページなどで確認できます。付帯されている場合、「利用可能枠(限度額)」を見て、いくらまで借り入れできるかもチェックしておきましょう。

キャッシング枠が付帯していない場合は、申し込みが必要です。申し込みの際には審査が行われるため、キャッシング枠を利用できるまでに1週間程度かかります。

カードローンを利用する

カードローンとは、クレジットカード会社や信販会社、銀行、消費者金融が提供する個人向け融資サービスです。

カードローンのなかには、申し込みをした当日や翌日など、早いタイミングでお金を借りられるものもあります。そのため「明日までに退去費用を支払わなければならない」など、急いでいる状況でも、対応できるかもしれません。

ただし、カードローンの利用には審査が必要です。審査に通過すると利用可能枠(限度額)が設定され、その範囲内で繰り返し借り入れができるようになります。

退去費用の支払いができない場合の選択肢のひとつとして、カードローンがあることを覚えておきましょう。カードローンの最大のメリットは、申し込みをした当日や翌日などの早いタイミングでお金を借りられることです。退去費用の支払いに急いでいる場合などでも、すぐにお金を借りることができるかもしれません。利用する際には、必ず返済計画を立てたうえで、利用しましょう。

小宮 崇之
CFP認定者・ファイナンシャルプランナー
小宮 崇之

退去費用を支払わないでいるとどうなるのか

退去費用が高額で支払えないからといって放置していると、賃貸借契約書に記載した連帯保証人に連絡される可能性があります。契約者が退去費用を支払えない場合、連帯保証人に支払い義務が回ります。

支払えない状況が続くと、最終的に裁判に発展することもあるので、早めに管理会社や大家さんに相談しましょう。

退去費用を抑える方法

ここでは、退去費用を抑える方法を紹介します。

  • 入居時の状態を確認しておく
  • 日ごろから掃除は十分にしておく
  • 早めに退去費用の内訳を確認・話し合いをする

入居時の状態を確認しておく

退去費用を抑えるには、入居時の早い段階で、汚れや不具合などの確認をしておくことが大切です。たとえば、次の部分は確認しておきたいポイントです。

  • クロスや天井に汚れや剥がれはないか
  • フローリングに汚れや傷はないか
  • 照明やエアコンなどの設備は使える状態か
  • 水回りの壁や床にカビはないか

これらを確認したうえで、問題があれば写真やメモなどで記録しておきましょう。そうすることで、入居後についた傷や汚れではないことの証拠となり、不要な修繕費用を請求されることを防げます。

日ごろから掃除は十分にしておく

掃除をしないことで残ったシミや、キッチン周辺に蓄積した油汚れなど掃除が行き届いていないことで発生するものは、入居者が原状回復費用を支払うことになります。

すぐに対処すれば簡単に落とせる汚れも、時間が経つと跡に残ってしまうことがあるため、日ごろから掃除することが重要です。

小まめな掃除で汚れを蓄積させないようにすれば、退去時の掃除も楽になります。結果的に、退去費用を抑えることにもつながるでしょう。

早めに退去費用の内訳を確認・話し合いをする

今後、退去費用を請求されて、金額や内訳の内容に疑問を感じたら、支払う約束をする前に詳細を確認してみましょう。

「退去費用が高い」と感じた場合は、まずは何にいくら費用がかかるのかの内訳を確認して、納得のうえで支払うことが大切です。納得できない場合は、消費生活センターなど第三者に相談をすることも検討してみましょう。

少額からまとまった金額の借り入れまで。JCBのカードローン「FAITH」

退去費用が支払えないときの対処法として、カードローンを利用するのもひとつの選択肢です。

「FAITH」は、JCBが提供している、入会金・年会費無料のカードローンです。

「FAITH」の融資利率(金利)はキャッシングリボ払いでも最大12.50%。JCBキャッシングリボ払いの融資利率(年利)15.00~18.00%と比較すると低金利であることが魅力です。

さらに、キャッシング1回払いの場合は、利用可能枠(限度額)最大5万円、融資利率(金利)5.00%で借り入れできます。キャッシングリボ払いよりもさらに低金利なので、少しだけお金を借りたい人や、一時的にお金を借りて来月には返済できるといった人にも向いています。

「FAITH」は最短即日に審査の結果がわかり、審査完了後、最短3営業日でカードをお届けします。

契約後は、最短数十秒で登録口座に希望額が振り込まれる「キャッシング振り込みサービス」が利用でき、急ぎの借り入れにも便利です。

カードローンを利用したことがない人やキャッシングリボ払いに抵抗がある人は、まずはFAITHのキャッシング1回払いを利用してみるのもよいでしょう。

キャッシング振り込みサービス

よくある質問

退去費用が高額になる原因を教えてください

退去費用が高額になる原因には、次の5つが考えられます。

  • 室内でタバコを吸っている
  • ペットを飼っている
  • 原状回復できないDIYをした
  • 掃除をしないことで蓄積した汚れが多い
  • 敷金0円の物件だった
原状回復において入居者側が支払わなくていい費用はありますか?

誰が住んでも同じように経年劣化する部分に対して、入居者側が支払う必要はありません。たとえば、畳やフローリングの経年劣化、壁の日やけ、テレビや冷蔵庫の電気やけ、画鋲の穴などの原状回復費用は、管理者側が負担することになります。

提示された退去費用が納得できません。どうしたらいいですか?

まずは管理会社や大家さんに相談し、退去費用の内訳を確認してみましょう。それでも納得できないときは、消費生活センターをはじめとした第三者に相談するなどの対処が必要です。

アパートの退去費用は分割払いできますか?

管理会社により対応は異なるため、質問・相談をしてみるとよいでしょう。管理会社によっては、退去費用の分割払いに対応してくれる場合があります。

退去費用が高額で支払えないときはどうしたらいいですか?

まずは大家さんや管理会社に分割払いも可能か相談しましょう。難しい場合は、家族や知人にお金を借りるか、クレジットカードのキャッシングやカードローンで借り入れをする手段があります。

「ちょっと借り」にも「借り換え・おまとめ」にも最適!
JCBのローン専用カード「FAITH」

FAITH
FAITH
最短即日審査!
年利最大でも12.50%と
低金利(JCB比)
ご利用限度額最大900万円

カードローン「FAITH」の申し込みはこちら

キャッシングサービスのご利用条件はこちら

監修者 小宮崇之
【監修者】

氏名:小宮崇之(こみや たかし)
資格:CFP(R)(公認ファイナンシャルプランナー)、TLC(生命保険協会認定FP)、損害保険プランナー、証券外務員一種、日商簿記検定2級

大学卒業後、信用金庫に入社。お客様と接する中で、中立的な立場によるアドバイスの必要性を感じ、保険代理店として独立することを決意。保険会社の代理店営業職、保険会社の研修生を経て2020年9月に保険代理店を設立。保険代理店の実務経験を活かした執筆業や講師業にも積極的に取り組んでいる。

関連記事を見る

ページの先頭へ