従業員50名以上の大規模企業向け
- 各取引業者へのお支払いをJCBからの請求書に一本化
- カードの紛失リスクがゼロで安心
- 部署・費目ごとにカード番号発行可能!各組織のコスト管理が容易に
パーチェシングサービスのカンタン紹介動画
導入のメリット
請求書の一本化で業務効率化・振込手数料削減
導入前:請求書の管理が大変。振込手数料も複数発生。
導入後:広告費、仕入れ費用、通信費、光熱費など各費目に応じた取引業者へのお支払いをJCBからの請求書に一本化。
- 支払い可能な経費については、下の「カード基本情報」内の「支払い可能な経費例」をご確認ください。
限度額や利用先を個別に設定可能
導入前:社員による不正利用が心配。
導入後:カード番号ごとに利用限度額や利用先を設定可能で、不正利用のリスクを最小限に抑制。
カード名義を自由に設定可能
導入前:部署や費目ごとの経費利用状況が不透明で管理が大変。
導入後:部署名義・費目名義でカード発行が可能なため、部署・費目ごとのカード利用状況が透明化。組織改変や従業員の異動に柔軟に対応可能。
カードレスで紛失リスクなし
導入前:社員のカード持ち歩きによる紛失リスクが不安。
導入後:カードを発行せずカード番号のみ通知するため、紛失リスクがなくなり、第三者利用のリスクも軽減。
その他の便利なソリューション
管理者向けサイトでカード情報を簡単管理
カードの追加・変更やご利用内容の照会など様々な作業を、管理者向けサイト「JCB法人WEBサービス」で簡単に行えます。
【例】
- ご契約情報の確認
- 請求書、明細書の確認
- 会員専用WEBサービス「MyJCB」の利用
- JCBタクシーチケットの発注
- カードの追加発行、ETCスルーカードNの申込
経費精算システムへ自動連携可能
カードの利用明細データを経費精算システムへ自動連係することで、「経費精算処理業務の効率化」「経費処理ガバナンスの強化」「経費申請書類のペーパーレス化」を実現します。
【導入のメリット】
- 経費精算入力の時間削減
- 経費申請漏れ、遅れの防止
- 入力ミスやデータ改ざんなど、不正行為の防止
- ペーパーレス化
-
Concur Expense
-
楽楽精算
-
MAJOR FLOW
経費精算/支払依頼 -
J'sNAVI NEO
-
HRMOS経費
-
マネーフォワード クラウド経費
-
ジンジャー経費
-
バクラク経費精算
-
STAFee(スタフィー)
通信費一括請求サービスGiの導入でさらに便利に
株式会社インボイスが提供する通信料金のおまとめサービスです。毎月バラバラと届く通信料金の請求書を、インボイスが開封作業からデータ化、お支払いまですべて代行します。
【導入のメリット】
- 通信キャリアの請求、明細がまとまる
- データの見える化で「ムダ」「異常が」がわかる
安心のサポート体制
お問い合わせ内容に応じたサポート窓口を設置
<入会前>
入会に関するご質問は、下のWEBフォームよりお気軽にお問い合わせください。
<入会後>
カード利用者と管理責任者向けにそれぞれ専用デスクをご用意。また、海外出張時の事故やトラブルに24時間対応可能な日本語デスクも設置しており、あらゆるシーンでお客様のビジネスをサポートする体制を整えています。
カード基本情報
ラインアップ | |
---|---|
カードフェイス | |
企業年会費 | |
カード支払い方法 | |
カード支払い期日 | |
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) |
支払い可能な経費例
大項目 | 小項目 |
---|---|
資材調達費用 | 原材料等支入れ費用 |
通信関連費 | 携帯電話費用 固定電話費用 電報費用 インターネット回線費用 |
出張関連費用 | 国内・国際航空券費用 新幹線(鉄道費用) |
システム関連費用 | クラウドシステム使用費用 |
消耗品関連費用 | 雑誌・書籍購入費用 文房具購入費用 新聞購読費用 |
広告関連費用 | リスティング広告費用 |
公共料金費用 | 電気・ガス・水道費用 |
税金費用 | 法人税 地方法人税 |
- JCBと加盟店契約のある加盟店が対象となります。
- 各経費の取り込み可否に関しては、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
導入事例
よくあるご質問
Q.新規導入に際して何かサポートはありますか?
JCBでは国内8つの営業拠点で新規導入に際してのサポートをさせていただきます。下の「入会に関するお問い合わせ」よりチャットまたはお電話にてお問合せください。
Q.カードの追加発行や廃止にはどのような手続きが必要ですか?
Q.法人名や所在地など、法人情報に変更があった場合はどうすればよいですか?
管理責任者からJCBもしくはカード発行会社へ、書面による届け出が必要となります。詳細はサポート窓口にお問い合わせください。
Q.自社に適したカードや運用方法がわかりません。
貴社の状況に応じて、最適なソリューションをご提案いたします。下の「入会に関するお問い合わせ」からお気軽にご相談ください。
また、下のリンクからお客様ご自身でお調べいただくことも可能です。
Q.パーチェシングサービスの導入により、どのくらいの効果(経費処理の迅速化、振込手数料の削減)が見込めるのでしょうか?
振込件数200件/月、振込手数料200円/件、銀行訪問回数2回/月の場合、経費精算業務を年間144時間削減し、振込手数料を年間48万円削減が可能です。
<内訳>
業務時間:(【振込】3分×200件+【銀行訪問】1h×2回)×12ヵ月=144h(年間)
コスト:【振込】200円×200件×12ヵ月=480,000円(年間)
Q.コーポレートカードとの違いは何ですか?
コーポレートカードは物理カードの発行があり、パーチェシングサービスはカード番号のみ発行されるカードレスタイプとなります。どちらも経費精算の一本化が可能ですが、以下の特長があります。
<コーポレートカード>
- 対面/Webいずれも利用可能
- 従業員もしくは部署名義で発行可能
<パーチェシングサービス>
- カードレスのため、Web決済のみで利用可能
- 任意の名義(部署・費目など)で発行可能
- 店舗単位での利用制限が可能
インターネットでのお申し込みの流れ
その他のおすすめカード
法人カードお役立ち情報
法人用のETCカードの利用方法と作り方を知ろう
法人用のETCカードを利用すれば通行料金が割引になり、経費削減につながります。さらに、現金を社員に持たせたり立替精算したりする必要がなく、経費精算業務も簡略化できます。法人用のETCカードの利用方法や作り方についてご紹介します。