カードローンをまとめて返済!
便利なおまとめローンのしくみ
複数のカードローンでお金を借り、月々の返済が複雑になったり、負担が大きくなった場合に便利なのが、「おまとめローン」です。ばらばらのカードローンを1社にまとめることができるため管理がしやすく、無理のない返済計画が立てやすくなります。
ここでは、おまとめローンのしくみについて紹介します。カードローンの返済で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.おまとめローンとは?
おまとめローンとは、複数の借り入れをひとつにまとめるためにできたカードローンです。名称は商品によって異なりますが、銀行や消費者金融などがサービスを提供しています。
では、おまとめローンの特徴を具体的に見ていきます。
複数のカードローンの借入れをまとめる
複数のカードローンからお金を借り入れている場合、ひとつの金融機関でまとめて借り入れし直し、毎月返済ができます。
さまざまな金融機関から借り入れている場合、返済のタイミングや金利が異なるため、お金の管理が大変になります。また、うっかり返済を忘れて遅延損害金が発生してしまうというリスクもあります。そういった手間やリスクを省けるのが、おまとめローンです。
総量規制の例外となり、3分の1以上借り入れできる
通常、カードローンで借り入れできるお金は「総量規制」によって制限されています。年収300万円の人は100万円までしか借りられないといったように、総量規制とは年収の3分の1を超える借り入れを禁止するという貸金業法で定められたルールです。これは、多重債務や自己破産などから消費者を守る目的で作られました。
しかし、総量規制には例外がいくつかあります。「顧客に一方的に有利となる借り換え」がそのひとつであり、これは、おまとめローンにも該当するものです。おまとめローンは借り入れを1社にまとめ、毎月の返済の負担を減らすことができるため、顧客に一方的に有利な借り換えだとみなされます。
なお、銀行は貸金業法ではなく、銀行法によって成り立っているため、銀行のカードローンには総量規制がありません。
2.おまとめローンのメリット
さまざまな特徴があるおまとめローンですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。
月々の返済を抑えることができる
カードローンの上限金利は、利息制限法によって定められています。原則として、借りるお金が多ければ多いほど金利が低くなり、少ないほど金利は高くなります。その関係性は次のとおりです。
■利息制限法における貸付を行う場合の上限金利
貸付金額 | 上限金利 |
---|---|
10万円未満 | 20.00% |
10万円以上100万円未満 | 18.00% |
100万円以上 | 15.00% |
現在、A社から30万円、B社から50万円、C社から20万円、合計100万円を借り入れていたとしましょう。各金融機関からは10万円以上100万円未満の借り入れとなるため、金利はそれぞれ最大18.00%かかってきます。そこで、D社のおまとめローンに借り換えると、1社で100万円となるため金利が最大15.00%となります。
元々借りているカードローンの金利や借入総額によって異なるため、一概にはいえませんが、条件によってはこのように月々の返済を抑えることができるのです。
お金の管理がしやすくなる
カードローンの返済は、毎月決まった日に口座から引き落とされるか、金融機関に振り込みに行くことになります。1社であれば忘れにくく手間もかからないかもしれませんが、2社、3社と増えると管理が煩雑になってしまいます。
また、カードローンによっては引き落としの銀行口座が指定されるため、用意すべき銀行口座が異なることも考えられます。その場合、複数の口座にお金を事前に入れておかなければならず、これも手間がかかります。もし、銀行口座にお金を用意できていなかったり、金融機関への振り込みを忘れてしまった場合、延滞扱いとなります。延滞情報が信用情報機関に登録されると、信用情報に傷がつき、クレジットカードやローンの発行・利用ができなくなってしまう可能性もあります。
そこで、おまとめローンで1社にまとめれば、管理が非常に楽になるのです。返済計画もひとつのカードローンの契約になるため、無理のない返済がしやすくなるといえます。
3.おまとめローンの注意点
複数社から借り入れている場合、メリットの大きいおまとめローンですが、利用する際に注意すべきポイントがいくつかあります。
金利と返済期間に気を付ける
おまとめローンを契約して借金を一本化し、ほっと一息つきたいところですが、まとめただけで借り入れは減っていないという意識を持つことが重要です。金利と返済期間に気を付けて計画的に返済しなければ、おまとめローンを利用する前よりも返済金額が大きくなってしまうケースもあります。
例えば、A社、B社、C社の3社から借り入れて、それぞれのお支払い元金が1万円、2万円、2万円だったとすると、毎月の返済額は合計5万円となります。そこで、D社でまとめたときに、お支払い元金を2万円にすれば、毎月の返済額は3万円減ることになります。このように、おまとめローンを利用すると、複数社から借りていたときよりも、月々の返済額を減らせる場合があります。
しかし、毎月の返済額を減らすと、返済期間は延びてしまいますので、ローンをまとめる前と比べて、利息の総支払額が多くなる可能性があります。
審査がきびしい
おまとめローンでは、複数のカードローンの借入金額をまとめることになるため、ご利用可能枠(借入限度額)が通常の借り入れ以上に高くなる傾向があります。審査のハードルが高くなる可能性があるため、契約を検討しているおまとめローンの審査基準を、事前に確認することをおすすめします。
4.おまとめローンを利用して賢く返済しよう
おまとめローンは、複数のカードローンの返済を一本化できる便利な商品です。
複数のカードローンからの借入総額が100万円以上の場合、おまとめローンにすることで、それまで借りていた金融機関の金利よりも抑えるかもしれません。
返済の管理が大変だったり、月々の返済金額が負担になっている方にとっては、前向きに検討してもいいものだといえます。しかし、おまとめローンにして毎月の返済金額を減らすと、返済期間が長くなってしまい、なかなか借金を完済できないという事態に陥ってしまいます。おまとめローンを利用する際は、毎月の返済元金をおまとめ前の返済元金の合計額より減らしすぎないように設定したり、繰上返済を駆使しつつ、無理のない範囲で賢く返済計画を立てるようにしましょう。
JCBのカードローン「FAITH」でも、キャッシングのおまとめが可能です。ぜひご検討ください。
この記事を読んだ人は下記の記事も読んでいます
この記事に関連するカード
信頼のカードローン「FAITH」
- 年利4.40~12.50%の低金利(当社比)設定
- 借入限度額は最大500万円
- WEBで申し込み完結
- 最短即日審査完了
- 借り換え・おまとめにも対応
- 手数料無料で全国15万台以上のCD・ATMを利用可能
- インターネットまたはお電話の申し込みで最短数十秒でお振り込み