クレジットカードを上手に使う
グアム旅行でもクレジットカードが使える!ホテルやラウンジでおトクに活用する方法
公開日:2023年9月4日
グアムでは、ほとんどの場所でクレジットカードが利用可能です。支払いがスムーズになるだけでなく、旅行代金をクレジットカード払いにまとめることで、多くのポイントをためられます。事前申し込みで海外キャッシングも利用できるので、現金が必要な際も便利です。
また、クレジットカードによっては、ホテルやラウンジでおトクに活用できる場合があります。事前に特典内容などをチェックし、より有意義なグアム旅行を準備しましょう。
この記事でわかること
- グアムでクレジットカードを利用するメリット
- グアムでクレジットカードを使う前に知っておきたいこと
- グアムで使うクレジットカードの選び方
目次
グアムでも日本のクレジットカードが使える!
グアムでも、日本で発行したクレジットカードで支払いが可能です。クレジットカードが使えるお店ではJCBをはじめ、Visa、Mastercardなどの国際ブランドが使えます。国際ブランドとは、JCBやVisa、Mastercardなどのクレジットカードの支払いシステムを持つブランドを指します。
クレジットカードであれば現金よりも支払いがスムーズになるので、グアム旅行の必需品になるでしょう。
グアムは日本からの観光客が多いため、観光エリアでは簡単な日本語が通じることが多いです。支払いは日本と同様に、レジで「クレジットカードで払います」と伝え、カードを決済端末に差し込むか、タッチで支払います。ただし、一部の場所では磁気ストライプの決済方法しか受け付けないことがあるので注意しましょう。
クレジットカードの国際ブランドの特徴や種類とは|5大ブランドの違い
グアムもクレジットカードが使える場所がたくさん
グアムでは、ホテルやレストランなど、多くの場所でクレジットカードが使えます。現金と比べてスムーズに支払いでき、ポイントもたまる場合があるので、グアムで観光する際は積極的にクレジットカードを利用しましょう。
JCBが発行する「JCBオリジナルシリーズ」は海外ダブルポイントの適用で、ポイントがたまるのでおトクです。
レストランではチップもクレジットカードで支払える
レストランで食事をしてチップを別途支払う場合も、多くの場所でクレジットカードが使えます。食事の代金とチップをクレジットカードでまとめて支払うことが可能です。
なお、代金にサービス料が含まれている場合は、現金でもクレジットカードでも、別途チップを支払うことは必須ではありません。サービス料込みかどうかは、請求書の「Service Charge」項目に金額が書かれているかどうかで判断しましょう。
グアムでクレジットカードが使えない場所
グアムでは多くの場所でクレジットカードを利用できますが、一部の場所では利用できません。たとえば、ホテルのスタッフに荷物を持ってもらったり、部屋を清掃してもらったりした際にチップを渡す際は、現金が必要となります。
また、小規模な店舗やタクシーではクレジットカードを使えない可能性があるため、一定の現金も用意しておくと安心です。
ナイトマーケットなどの小規模なお店や屋台
グアムのナイトマーケットなど、個人店や小規模のお店や屋台では、クレジットカードが利用できず現金のみでの支払いとなることがあります。そういった場所で食事や買い物を予定している方は、念のため現金を持っていきましょう。
タクシー
グアムのタクシーは、クレジットカードを利用できないことが多いので、出かける際は現金を携帯することが推奨されています。タクシーに乗車した際は、チップをドライバーに渡す習慣があります。利用代金と別途でチップを渡すか、おつりをチップとしてドライバーに渡しましょう。
グアム旅行でクレジットカードを利用するメリット
グアム旅行でクレジットカードを利用すると、次のようなメリットを得られます。
現金よりスムーズに支払いができる
クレジットカードは現金に比べて支払いがスムーズなので、現地通貨に慣れていなくても戸惑うことなく会計を済ませられます。クレジットカード払いにすることで、現金払いよりも気楽に旅行をより楽しむことができるでしょう。
また、クレジットカードがあると現金を多く持ち歩く必要がなく、防犯面での安心感も得られます。
カードに付帯する海外旅行保険を利用できる
多くのクレジットカードには海外旅行保険が付帯されており、旅行中の万が一のケガや病気に備えることができます。
海外と日本では、医療の仕組みにおいて異なる部分が多く、総合的に見て日本よりも医療費が高額です。その際に、クレジットカードの付帯保険が適用されれば、自己負担を大幅に減らせます。
さらに、クレジットカードの付帯保険があることで、別途海外旅行保険への加入が不要な点もメリットです。
ただし、クレジットカードには、保険を適用するための条件が設けられている場合があります。旅行前に保険の適用条件や手続き方法を確認しておきましょう。
海外旅行でクレジットカードを使うメリットと注意点、手数料の計算方法
ホテル、レンタカーのデポジットに利用できる
デポジットとは「一時的な預り金」や「保証金」を指す言葉です。グアムでホテルに宿泊をしたり、レンタカーを利用したりする際、デポジットが必要になることがあります。これは、チェックアウト後や車の返却後に返金されるもので、未払い料金を防ぐ目的で設けられています。デポジットは現金でも支払えますが、その分多くの現金を持ち歩く必要があるため、クレジットカードを持っているほうが便利です。
また、一部の場所ではクレジットカードでの支払いを指定されることもあるので、現金が利用できない場合に備えてクレジットカードを持っておくとよいでしょう。
デポジットとは?支払い・返金の方法とクレジットカード利用時の注意点
現地でキャッシングを利用できる
グアムをはじめ、海外で現金が足りなくなった際は、クレジットカードのキャッシングサービスを利用して現地通貨を引き出すことが可能です。キャッシングサービスは現地金融機関などの窓口、または空港内や観光地などに設置されているATMで利用できます。
日本円の場合は現地通貨への両替が必要ですが、クレジットカードであれば両替の必要がありません。
ただし、海外キャッシングの利用には事前の手続きが必要であり、手数料や利息が発生することもあるので、旅行前に確認しておきましょう。
ステータスの高いクレジットカードは空港ラウンジが利用できる
ステータスの高いカードには、国内・海外の空港ラウンジが無料で利用できるサービスが付帯している場合があります。プラチナ以上のカードには、海外の空港でも使える「プライオリティ・パス」が付帯していることも多いです。
空港ラウンジでは休憩や軽食をとることができ、Wi-Fiの利用や充電も可能です。空港の待合よりもゆったりとしていて過ごしやすいので、旅の待ち時間も有意義なものになるでしょう。
ポイントを獲得できておトクになる
日本はもちろん、海外でもクレジットカードを利用すると、クレジットカード会社のポイントがたまります。グアムでのホテル宿泊や食事、お土産の購入などの支払いをクレジットカードでまとめると、よりたくさんのポイントがたまります。
さらに、JCBゴールド、JCBプラチナであれば、海外加盟店での利用で、通常のポイントに加えてポイントが2倍になる「海外ダブルポイント」が適用されます。
ためたポイントは、電子マネーやマイル、商品との交換、またはクレジットカードの利用代金に充てるなど、おトクに活用できるでしょう。
JCBカードは海外でも使える!旅行をおトクで便利に楽しむ方法を紹介
グアム旅行でクレジットカードを使う前に知っておきたいこと
グアム旅行でクレジットカードを使う際には、注意点やおトクに活用する方法などを事前に押さえておくことが大切です。ここでは、グアム旅行でクレジットカードを使う前に知っておきたいことを説明します。
海外でクレジットカード払いすると手数料が加算される
クレジットカードを使って海外で支払いを行うと、利用代金に対して基準レートが適用され、さらに手数料が加算されます。具体的な計算方法は次の通りです。
基準レートとは、支払い処理が行われた日の為替相場をもとに決定されるレートであり、クレジットカードの国際ブランドによって異なります。また、手数料は一般的には何パーセントかが指定されており、カード会社により異なります。
日本円に換算された利用代金は、クレジットカードの利用明細に登録された後で確認することができます。
日本円ではなくドルで支払うのがおすすめ
店舗によっては、クレジットカードで支払いをするとき、スタッフから「日本円とドルのどちらで支払いますか?」と聞かれることがあります。この場合、日本円ではなく現地通貨であるドルで支払うのがおすすめです。
これは、日本円で支払うと店舗が独自で設定した為替レートが適用され、現地通貨のドルと比べて高いレートで引き落とされる可能性があるからです。
旅行前に利用可能枠を確認しておく
利用可能枠(限度額)とは、クレジットカードを利用できる金額の上限を指し、利用可能枠を超えてしまうと買い物ができません。利用可能枠は、カード会員専用サービスで確認できます。旅行前に、利用可能枠がどの程度残っているか、上限に達して利用できなくなる可能性がないかを確認しておくとよいでしょう。
もし上限が足りないと感じた場合、JCBカードであれば、会員専用WEBサービス「MyJCB」などから利用可能枠の増枠申請ができます。ただし、増枠申請には審査が必要となるので、旅行前直前ではなく早めに申請しておくことをおすすめします。
クレジットカードの限度額とは?仕組みと増枠する方法を解説
カードの紛失や盗難の際は速やかにカード会社に連絡する
グアム旅行中にクレジットカードをなくしたり、財布を盗まれたりしたときは、速やかにカード会社に連絡をして、クレジットカードの利用を停止してもらいましょう。利用停止しないままでは、第三者にクレジットカードを不正利用される恐れがあります。
クレジットカード会社のサポートデスクでは、カードの盗難や紛失以外にも相談できます。万が一に備えて、旅行先でもすぐに電話ができるようスマートフォンなどに連絡先をメモしておくと便利です。
クレジットカードが不正利用される原因と手口。被害を防ぐ対策と対処法
クレジットカードは複数枚用意しておく
グアムに限らず、海外旅行に行く際には、複数枚のクレジットカードを持っていくことがおすすめです。海外では、利用できる国際ブランドが限定されていたり、カードが故障・紛失などにより使えなくなったりといったトラブルが発生することもあります。クレジットカードを2~3枚持っていくことで、これらのリスクを軽減できるでしょう。
また、複数枚のクレジットカードを2つの財布に分けて持つなど、財布を紛失・盗難に備えた対策をしておくことも重要です。
監修者:高柳政道氏のコメント |
---|
グアムでクレジットカード払いを選択する際、サインの記入を求められることがあります。サインを書く場合はカードの裏面と同じように書きましょう。「海外だから漢字は伝わらないのでは?」とローマ字で書いてしまうと、決済を受け付けてもらえません。漢字はローマ字に比べて書くのが難しく、マネされにくいことからカード裏面の署名を日本語にしておくことで防犯対策にもなります。 |
グアム旅行で使うクレジットカードの選び方
グアム旅行に向けてクレジットカードの発行を検討する方は、次の3つのポイントに注目して、クレジットカードを選びましょう。
海外旅行保険が充実している
グアムだけではなく、ほかの国や地域へも旅行する可能性を考慮して、海外旅行保険が充実したクレジットカードを選ぶことがおすすめです。
海外旅行保険には、旅行傷害保険、携行品損害、航空機遅延などの補償があります。ゴールドカードやプラチナカードのように、グレードが高いカードは、保険内容が充実しており、補償額も高く設定されています。
ただし、保険内容が充実している分、年会費も高くなることがあります。年会費とサービスのバランスを見て、自分にあうクレジットカードを選びましょう。
クレジットカード付帯の海外旅行保険とは。補償内容・適用条件・使い方を解説
グアムで利用できる特典・サービスがある
特定のクレジットカードを提示・利用することで、飲食代の割引や、プレゼントがもらえる特典を提供するクレジットカードもあります。
グアム旅行をよりおトクに楽しむためには、グアムで利用できる特典も確認したうえで、クレジットカードを選ぶとよいでしょう。
2枚目を持つなら異なる国際ブランドを選ぶ
すでに所有しているクレジットカードとは別に、新しいクレジットカードを作る際には、異なる国際ブランドを選ぶことをおすすめします。国や地域、店舗によって、対応している国際ブランドが異なるので、複数の国際ブランドを持っていると便利です。
異なる国際ブランドのクレジットカードを持つことで、一方の国際ブランドが非対応でクレジットカード払いができないという事態を防ぐことができます。
2枚目のクレジットカードは持つべき?作るメリットと選び方・注意点を紹介
グアム旅行におすすめのJCBカード
JCBカードは、グアムでも買い物や食事の支払いに利用できます。
また、グアムには、たびらばサイト上のクーポンを提示の上、JCBカードでお支払いすると優待サービスを受けられる店舗が多数あります。優待サービスやおすすめの店舗の情報は、JCBの海外旅行情報サイト「たびらば」に掲載されているので、旅行前にチェックしておくことがおすすめです。
JCBカードは利用代金に応じて、「Oki Dokiポイント」をためられます。Oki Dokiポイントは、毎月のご利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイントを獲得でき、ためたポイントは1ポイント=3~5円分として他社ポイントや電子マネーなどに交換可能です。
さらに、JCBカードには、海外加盟店で対象のカードを利用すると通常のポイントに加えてポイントが2倍になる「海外ダブルポイント」という特典が適用されます。JCBオリジナルシリーズのJCBゴールド、JCBプラチナが対象です(※)。
- JCB カード W、JCB カード W plus Lは、海外利用時のポイント倍率アップは適用されません。通常適用されているポイント2倍付が適用されます。
空港ラウンジサービスや旅行傷害保険が付帯した「JCBゴールド」

JCBゴールドは、JCBブランドの安心感・信頼感に加えてステータスの高さが魅力のゴールドカードです。WEB明細サービス「MyJチェック」に登録し海外で利用するとポイント還元率が2倍になります。
また、国内外の旅行傷害保険、ショッピングガード保険、JCBスマートフォン保険が付帯しており、補償内容や補償限度額が一般カードよりも充実している点が特徴です。
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合)(※1) | 海外 | 最高1億円 |
---|---|---|
国内 | 最高5,000万円 | |
ショッピングガード保険 | 海外 | 年間最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円) |
国内 | 年間最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円) | |
JCBスマートフォン保険 | ディスプレイ破損 年間最高50,000円(1事故につき自己負担額10,000円)(※2) |
- 1 保険の適用には条件があります。
詳しくは、旅行傷害保険の適用条件をご確認ください。
- 2 JCBスマートフォン保険の詳細は、下のページをご覧ください。(CL252018)
また、国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの国際空港内にあるカードラウンジも利用可能で、航空機に乗る機会が多い方にも向いています。
JCBゴールドを保持していれば、一定条件を満たした方限定でワンランク上のサービスが受けられる「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待が届きます。クレジットカードを育てて、今後さらにステータスの高いカードを持ちたい方にもおすすめです。
ゴールドカードで利用できる空港ラウンジ|利用方法とサービス内容を紹介
年会費永年無料!いつでもポイント2倍の「JCB カード W」

JCB カード Wは、18~39歳の方が申し込みできる年会費永年無料のクレジットカードです。JCB カード Wを所有して40歳を迎えた場合でも、年会費無料のまま使用し続けられます。
JCB カード Wに付帯する保険については、以下の通りです。
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合)(※1) | 海外 | 最高2,000万円 |
---|---|---|
国内 | - | |
ショッピングガード保険 | 海外 | 最高100万円(1事故につき自己負担額10,000円) |
国内 | - |
- 1 保険の適用には条件があります。
詳しくは、旅行傷害保険の適用条件をご確認ください。
JCB カード Wの魅力は、国内外問わずいつでもポイントを2倍獲得できる高いポイント還元率です。
JCBカードは、毎月のご利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイント獲得できますが、JCB カード Wでは2倍の2ポイント獲得できます。
JCBと提携する「JCBオリジナルシリーズパートナー」の店舗でJCB カード Wを利用してお買い物やサービスの利用をすると、さらにポイントが高還元になるため、国内での利用もおすすめです。たとえば、スターバックスやAmazon.co.jpといったサービスでポイントがたまりやすいことが特徴です。
- 1 スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ、Starbucks eGiftが対象です。店舗でのご利用分・入金分はポイント倍付の対象となりません。
- 2 Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
- 3 一部対象とならない店舗があります。法人会員の方は対象となりません。日本国内に限ります。
- 4 JCB カード Wを利用するとカード特典の+1倍が加わるため、上に記載のポイント倍率が適用されます。
- 掲載内容は予告なく変更となる場合があります。
ポイント倍率は2025年3月時点の情報です。
事前にポイントアップ登録が必要です。優待店により特典・条件等が異なります。最新情報はJCBオリジナルシリーズサイトをご確認ください。
獲得したOki Dokiポイントは、提携先ポイントや航空系マイルなどに交換できます。交換先により異なりますが、1ポイントあたり3~5円分相当として利用できます(※)。
- Amazon、Amazon.co.jp、Amazonパートナーポイントプログラムおよびそれらのロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
- ポイント移行商品などの申込可能ポイントは商品によって異なります。
年会費無料で優待も充実「JCB カード S」

年会費無料で優待も充実している「JCB カード S」
JCB カード Sは、18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方、または高校生を除く18歳以上の方が申し込みできます。
JCB カード Sは年会費が無料なうえに、充実した優待サービスがついています。「JCB カード S 優待 クラブオフ」は、国内外20万ヵ所以上で利用できる割引優待サービスです。グルメ、レジャー、映画館やカラオケなどのエンタメ、ホテル、テーマパークなどで割引を受けることができます。
ほかにも、パートナー店での最大20倍のポイントアップ、旅行傷害保険やJCBスマートフォン保険をはじめとした各種保険も付帯しています。
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合)(※1) | 海外 | 最高2,000万円 |
---|---|---|
国内 | - | |
ショッピングガード保険 | 海外 | 年間最高100万円(1事故につき自己負担額10,000円) |
国内 | - | |
JCBスマートフォン保険 | ディスプレイ破損 年間最高30,000円(1事故につき自己負担額10,000円)(※2) |
CL252024
- 1 保険の適用には条件があります。
詳しくは、旅行傷害保険の適用条件をご確認ください。
- 2 JCBスマートフォン保険の詳細は、下のページをご確認ください。
新規入会限定のおトクなキャンペーンも実施中!
グアムに行く前にチェック!JCBのおトクな情報
グアム旅行にJCBカードがおすすめな理由は、多くの店舗で利用できるだけではなく、さまざまな魅力があるからです。
JCBのグアムに関する最新情報は、Instagramでチェックできます。
JCBカードがあればレストラン・エステで優待サービスが受けられる
たびらばサイト上のクーポンを提示の上、JCBカードでお支払いするとレストラン料金の割引やノベルティプレゼント、サービスメニューの提供など、さまざまな特典を用意している海外加盟店が多数あります。
JCBの海外旅行情報サイト「たびらば」では、JCBカードを利用して受けられる優待サービスやおすすめの店舗情報を、国や地域、ジャンル別に確認可能です。ほかにも、現地在住のJCBスタッフが、人気の観光地や旬でおトクな情報をブログ形式で紹介するなど、現地の詳しい情報も掲載されています。
観光地で飲食や買い物をする際には、「たびらば」をチェックしておトクにグアムを楽しみましょう。
「JCBプラザ ラウンジ・グアム」で旅行のサポートが受けられる
グアムのビーチやホテルの中心地には「JCBプラザ ラウンジ・グアム」があります。JCB加盟店のホテルやレストランなどの各種ご予約の受付や、ラウンジスペースでフリードリンクを楽しみながら休憩することも可能です。
そのほか、グアム旅行中のクレジットカードの紛失・盗難といったトラブルが発生した際のサポートも対応しています。
ラウンジ近辺を観光する方は所在地を確認しておくことがおすすめです。ラウンジから離れた場所を観光する予定の方でも、グアム島内からかけられる電話番号があるので、旅行前にチェックしておきましょう。
JCBプラザ ラウンジ・グアムの所在地や電話番号、営業情報は、こちらのページをご確認ください。
よくある質問
-
グアムではクレジットカードを使うことができますか?
-
利用できます。グアムでは、ホテル、レストラン、ショップなど、さまざまな場所でクレジットカード払いが可能です。JCBをはじめ、Visa、Mastercardなどの国際ブランドに対応しています。
-
グアムでクレジットカードが使えない場所はありますか?
-
ナイトマーケットなどの小規模なお店や屋台、タクシーでは、クレジットカードが使えないことが多いです。ナイトマーケットで食事をしたりお買い物をしたりしたい方や、タクシーを利用する予定がある方は、現金を用意しておきましょう。
-
グアムでチップを支払うときはどうすればいいですか?
-
ホテルのポーターや清掃員、タクシーに乗車したときは現金でチップを渡すことになります。
目安として、ポーターに荷物を運んでもらったときは、荷物1個につき1ドルを手渡します。タクシーは利用料金の10.0~15.0%を渡しましょう。一方で、レストランで食事をする場合は、食事の代金とチップをクレジットカードでまとめて支払うこともできます。
-
グアムでクレジットカードを使うときどのような手数料がかかりますか?
-
日本で発行したクレジットカードをグアムで利用するときは、国際ブランドごとに指定される基準レートにくわえて、手数料が必要です。この手数料はクレジットカード会社により異なります。
ほかにも、海外キャッシングで現金を引き出す場合も手数料がかかります。
-
グアムでJCBカードは使えますか?
-
グアムでは、ホテルやレストランなどの店舗のレジにJCBのマークがあれば、JCBカードを利用できます。
グアム旅行では海外ダブルポイントが適用されるので、たくさんのポイントがためられるでしょう。
今こそ安心のブランドJCB

サービスも充実のJCBのスタンダードカード

39歳以下の方限定カード
Oki Dokiポイントはいつでも2倍

- 掲載内容は予告なく変更となる場合があります。

- 【監修者】
-
氏名:高柳政道(たかやなぎ まさみち)
資格:一級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP、DCプランナー2級一級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得後、2020年5月に金融コラムニストとして独立。企業に属さないFPとして投資商品の選び方を中心に情報を発信。
資産運用・生命保険・相続・ローンなど、多岐に渡るジャンルの執筆及び監修業務を手掛け、関わった記事数は500を超える。
関連記事を見る