「消費者金融は怖い」は本当?その実態とメリット・デメリットを紹介
消費者金融は、お金を借りる手段として多くの人に認知されています。その一方で、「消費者金融は怖い」という印象を持つ人も少なくないようです。しかし、消費者金融は貸金業法に則って営業している貸金業者であり、違法な業者ではありません。
ここでは、消費者金融業者とはどのような業者なのかご紹介します。また、消費者金融と「闇金(ヤミ金)」との違いや、消費者金融のメリット・デメリットについて解説します。
目次
消費者金融が怖いと思われる理由とは?
消費者金融が怖いという印象は、消費者金融に対する以下のようなマイナスイメージによるものが多いと考えられます。
- 違法な金利で貸し付けしている
- 悪質な厳しい取り立てをしている
- (違法な高金利のため)返済額が雪だるま式にあっという間に膨れ上がる
しかし、これらのイメージは現在の消費者金融にあてはまるものではなく、「ヤミ金」「サラ金」に由来するものです。
消費者金融は、かつてサラ金(サラリーマン金融)と呼ばれていたことがあり、主にサラリーマンや主婦、学生などを対象に個人融資を行っていました。貸金業のルールを定めた法律が未整備な時代には、高利での貸付や厳しい取り立ても行われていたともいわれています。現在の消費者金融に対する印象は、この時代のヤミ金やサラ金に対するイメージが一部残っているものと思われます。
しかし、貸金業者の在り方は、2010年に貸金業者のルールを定めた法律である貸金業法が施行されたことで、大きく変わりました。貸金業法施行前のサラ金と現在の消費者金融では、サービスの内容は大きく異なっています。
消費者金融とヤミ金の違い
「消費者金融は怖い」と思われる理由のひとつとして、一部の人に消費者金融とヤミ金が同じものだと思われていることが挙げられます。
ヤミ金とは違法な金融業者のことで、貸金業法にもとづく業者登録をせずに貸付を行っている業者のことです。ヤミ金は貸金業法を守らず、法律の上限金利を超える高金利で貸しつけたり、厳しい取り立てを行ったりしています。
消費者金融は貸金業法に則って営業している貸金業者で、ヤミ金とは異なります。
消費者金融に関わる貸金業法の規制
消費者金融は、貸金業法に則って個人を対象とした融資を行っている業者のことです。貸金業法では、消費者保護のためにさまざまな規制があります。続いては、消費者金融に関わる主な規制について見ていきましょう。
上限金利の設定
貸金業法では、上限金利について以下のように定められています。
- 元本が10万円未満の上限金利:年20.00%
- 元本が10万円以上100万円未満の上限金利:年18.00%
- 元本が100万円以上の上限金利:年15.00%
消費者金融では、この上限を超えて金利を設定することはできません。
総量規制
総量規制とは、貸金業者が利用者に貸しつけることができる総額を定めた規制です。利用者の年収の3分の1を超える貸付を行うことは、原則禁止されています。
例えば、利用者の年収が300万円の場合、借り入れができる額は、すべての貸金業者を合わせて100万円までとなります。利用者がすでに50万円を借り入れていた場合、追加で借り入れができる金額は50万円です。
取り立て行為の規制
貸金業法では、取り立て行為についても規制されています。
例えば、正当な理由がないにもかかわらず、午後9時から朝8時のあいだに利用者の自宅を訪れたり、催促の電話をかけたりすることはできません。また、利用者の親族や知人などに対して、返済の肩代わりを要求するといった行為も禁じられています。
消費者金融は、貸金業法を守って営業しているため、貸金業法が定める上限金利を超えた金利で貸しつけることはありませんし、違法な取り立てを行うこともありません。安心・安全に利用できるサービスです。
消費者金融のメリット
個人向けの融資サービスには、消費者金融のほかに銀行や信販・クレジットカード会社が提供するカードローン、クレジットカード付帯のキャッシングサービスなどがあります。これらのサービスと比べて、消費者金融にはどのようなメリットがあるのかご紹介します。
借り入れまでの期間が短い
消費者金融のメリットとして、申し込みから借り入れまでの期間が短いということが挙げられます。
例えば、カードローンの場合は、どの提供会社であっても借入前に審査が必要です。消費者金融は、最短30分で審査が完了する場合もあり、最短で申し込んだその日に融資が可能になります。
返済の自由度が高い
返済の自由度が高いということも、消費者金融のメリットのひとつです。銀行系や信販・クレジットカード系カードローンの多くは、毎月決まった返済日にしか支払うことができません。一方、消費者金融は、返済期日を複数のパターンから選べるなど、自由度は高い傾向があります。
無利息期間がある
消費者金融の中には、一定期間利息がかからない無利息期間サービスを設定しているところもあります。多くの場合、初回利用時のみの適用となりますが、無利息期間中に完済すれば、利息を支払うことなくお金を借りることが可能です。
消費者金融のデメリット
消費者金融には、すぐお金を借りられたり、返済の自由度が高かったりするメリットがありますが、デメリットもあります。続いては、消費者金融のデメリットを見ていきましょう。
金利が高め
消費者金融は、申し込みから融資までの期間が短いのがメリットですが、銀行系カードローンや信販・クレジットカード系カードローンに比べて、金利は高めに設定されているのがデメリットです。金利が高いと利息が高くなるため、返済総額も増えることになります。
クレジットカード付帯のキャッシングサービスと比べると、上限金利は同程度であることが多くなっています。
より低い金利でお金を借りるには?
消費者金融は申し込みから融資までの期間が短く、短期の借り入れには向いていますが、金利が高い傾向があり、長期の借り入れには向いていません。
より低い金利でお金を借りるには、銀行系または信販・クレジットカード系カードローンを利用するのがおすすめです。銀行系や信販・クレジットカード系カードローンは、消費者金融より金利が低い傾向があるため、返済総額を抑えられるというメリットがあります。
JCBカードローン「FAITH」の特徴
JCBカードローン「FAITH」は、年4.40~12.50%と低い金利設定が特徴のカードローンです。
キャッシング1回払いも利用可能で、5万円まで金利5.00%で借りられるため、短期・少額の借り入れにも対応しています。
借入限度額は最大500万円。WEB上で24時間いつでも申し込みが可能で、審査は最短で即日に終了し、メールで結果を知ることができます。審査に通った場合は、最短3営業日でカードが届き、借り入れが可能です。
消費者金融は安心して借りられる短期借入向きサービス
消費者金融は、貸金業法に則って個人への融資を行っているサービスであり、急にお金を借りたいときには頼もしい存在です。
ただし、全体的に金利は高い傾向があるため、より低い金利でお金を借りたいのであれば、銀行系カードローンや信販・クレジットカード系カードローンの利用をおすすめします。なかでも、JCBカードローン「FAITH」は上限金利が低く(当社クレジットカード比)、短期・少額の借り入れにも対応できるカードローンです。ぜひご利用をご検討ください。
この記事に関連するカード
信頼のカードローン「FAITH」
- 年利4.40~12.50%の低金利(当社比)設定
- 借入限度額は最大500万円
- WEBで申し込み完結
- 最短即日審査完了
- 借り換え・おまとめにも対応
- 手数料無料で全国15万台以上のCD・ATMを利用可能
- インターネットまたはお電話の申し込みで最短数十秒でお振り込み