自分らしく生きるあなたのためのスタイリッシュなステータスカード
高ステータスのクレジットカードとは?ゴールドカード・プラチナカードの選び方
キャッシュレス決済の普及と比例して、クレジットカードの需要も増加しています。クレジットカードを選ぶ基準は「ポイント還元」「年会費」「デザイン」などさまざまです。ステータスが高いクレジットカードほど、それらのサービス内容が充実しています。この記事では、ステータスが高いクレジットカードの特徴やメリット、機能について詳しくご説明します。ぜひ、クレジットカード選びの参考にしてください。
目次
クレジットカードのステータスとは?
クレジットカードのステータスには、「クレジットカードのランクによるステータス」と「カードそのものによるステータス」の2種類があります。「クレジットカードのランクによるステータス」は、プラチナカード、ゴールドカード、一般カードといった、クレジットカード会社が設定しているランクによるステータスです。ランクが高くなるほど、入会条件が厳しく年会費が高くなりますが、社会的信用度を得たりより充実したサービスを受けたりすることができます。
ランクによるステータス
一般カードは年会費無料のものも多く気軽に持つことができますが、ランクの高いカードには、一般カードにはない手厚いサービスが用意されています。カードのランクが上がるにつれ、サービスの内容も充実し最高ランクのブラックカードにいたっては、専用コンシェルジュが付くなど、別格のサービスが受けられます。ステータスランクと対応するJCBの各クレジットカードの特徴を以下にまとめました。
カードランク | 特徴 | 対応する JCB カード |
---|---|---|
一般カード | 年会費は初年度無料のカードも多く、手軽に持てるスタンダードなカードです。 | |
ゴールドカード | ステータスが高いカードとして広く知られているゴールドカードは、 その名の通り、金色を基調としたデザインのものが多く流通しています。過去には高い年収と社会的地位が必要と言われていましたが、現在では、20代の保有者も増えています。空港ラウンジを無料で利用できるサービスや、レストランなどのお店で優待サービスが受けられます。 | |
プラチナカード | ゴールドカードよりさらに上位のクレジットカードです。国内・海外共に旅行傷害保険が高額で、旅をサポートするコンシェルジュサービスや、世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスなどが付帯しています。 | |
ブラックカード | 最上位のクレジットカードです。カード会社からの招待がなければ申し込みできない場合が多く、限られた人しか手にできないカードです。さらに充実したサービスが利用可能です。カード会社によって名称が異なり、JCBの場合は「JCB ザ・クラス」がブラックカードに該当します。また、そもそもブラックカードに該当するステータスのクレジットカードを発行していない会社もあります。 |
カードそのものにおけるステータス
「カードそのものによるステータス」は、発行しているカード会社(銀行会社やカード会社)や国際ブランドの種類(JCBのほか、Visa/MasterCard/American Express/Diners Club など)によるステータスです。ステータスが高いカードは入会するために、厳しい条件があります。そのため、所有しているだけで周囲に社会的に高い評価・信用・ランクをアピールできます。また、カードのデザインもより高級感あるものになるため、持つ人の所有欲を満たすことができます。
なお、クレジットカードは発行する会社によっていくつかの系統に分類できます。各系統の特徴は以下の通りです。
・銀行系クレジットカード
銀行や、銀行のグループ会社が発行するクレジットカードです。ATMの手数料が優遇されるなどの特典があります。
・流通系クレジットカード
百貨店やショッピングモール、スーパーやコンビニエンスストアなどが発行するクレジットカードです。提携の店や特定の店で使用すると、ボーナスポイントがたまるなどの特典があります。
・鉄道、航空系クレジットカード
鉄道会社、または航空会社が発行しているクレジットカードです。鉄道会社が発行するクレジットカードは、普段の買い物や公共交通機関の利用でポイントが貯まります。航空会社が発行するクレジットカードは、普段の買い物や航空機への搭乗でポイントがたまる特典のほか、旅先やホテルなどで優待特典が受けられます。
ステータスの高いカードの特徴とメリット
ステータスの高いカードには、一般カードにはない特徴とメリットがあります。それぞれについて詳しく紹介します。
ステータスの高いカードの特徴
ステータスの高いカードの特徴を、利用の際に注意しておきたい点も含め紹介します。
・年会費が発生する
手厚いサービスを受けられる上位のカード所有には、それに伴った年会費が必要となります。高額になるケースもあるため、ライフスタイルに合わせたカードを選ぶ必要があります。
・特典やサービスが充実
ステータス上位カードのメリットをより多く受けるには、付帯するサービスの利用がおすすめです。カードのステータスによって付帯するサービスが異なるため、入会を申し込む前に、サービス内容が自分に合ったサービスであるかを確認しましょう。
・ステータスが高くなるほど審査は厳しくなる
ステータス上位カードを所有するための必要条件に、安定した収入があるか、支払いの遅延がないかなどの通常より厳しい審査があります。ブラックカードなど完全招待制のカードは、ユーザーが申請して発行することはできません。
ステータスの高いカードを持つメリット
続いて、ステータスの高いカードを持つメリットを紹介します。
・高いステータス
審査のハードルが高いため、所有しているだけで社会的な地位・評価・信頼を周囲にアピールできます。
・利用限度額が高額
審査が困難な分、カード利用者の信頼性が高いと判断されているため、利用限度額が高額になります。
・コンシェルジュサービスや空港ラウンジが利用可能
プラチナカードを保有していると、旅先でのホテルやレストラン、列車やタクシーなどの手配を頼めるコンシェルジュサービスが利用可能です。また、ゴールドカード以上のランクでは、カードを保持しているだけで、空港ラウンジが無料で利用できます。空港内の喧騒から離れた、ゆったりとした空間で、フライトの前後にリラックスできます。付帯保険や空港ラウンジ、レストラン優待などのサービスを重視する人は、JCBゴールドやJCBプラチナがおすすめです。
・手厚い保険
一般カードには付帯されていないような保険も、ステータスが高いカードには付帯されています。補償される金額はクレジットカード会社によって異なりますが、たとえば JCB ゴールドの場合、海外旅行傷害保険で最高 1億円補償されるなど、手厚い保険が付帯します。
・高いポイント還元率
一般カードに比べ、高いステータスを持つゴールドカード以上のクレジットカードは、ポイント還元率が高い傾向にあります。
ここまでで紹介したサービスの内容はクレジットカード会社によって異なります。
ステータスの高いカードを持つ必要性とは
ステータスの高いカードを持つ必要性は、どのような点にあるのでしょうか。一般カードのままで十分と考える方もいるかもしれませんが、ステータスの高いカードには、所持しているだけで得られる社会的なメリットがあります。
例えば、年会費も高く、入会条件が厳しいクレジットカードを持っていることが、その人物に対するプラスのイメージとなり、周囲に安心感を与えることができます。さらに海外では、身分証明書の代わりとなり、高い社会的信用度を示すことが可能です。社会的地位を誇示したいわけではなくても、ホテルやレストラン、契約などの場で相手からの信頼を得られやすいなどのメリットを感じられるでしょう。
その他、ポイントの還元率が高くなるなど、生活に密着した特典もあるため、ビジネスシーンで利用する機会がない人も、旅行やレストラン予約などあまり利用しない人にも多くのメリットがあります。
ステータスでクレジットカードを選ぶ際のポイント
ここまで、ステータスが高いクレジットカードの種類とそれぞれの特徴をご紹介しました。ご自身に合ったステータスのカードを選ぶにはどうしたらよいでしょうか。カード選びのポイントをご紹介します。
満足感を得るためのデザイン
クレジットカードにステータスを求める人にとって、見た目は重要視する項目の1つといえるでしょう。ステータスが高いクレジットカードは、色やデザイン、素材が一般カードとは一線を画しています。色は金や黒、素材は金属製など、凝ったデザインとなっており、持つだけで所有欲を満たし満足感を得ることができます。また、クレジットカードのデザインや装飾、色や高級感によって、周囲の人はステータスの高さを感じ取ります。そのため、周りにどのようなイメージを持ってもらいたいかによって、クレジットカードを選択するのもよいでしょう。
各ランクでJCBがおすすめするカードの特典やサービス内容を比較
ステータスが高いクレジットカードは、さまざまな特典やサービスを受けることができます。各ランクのカードを比較してみましょう。
<JCB ORIGINAL SERIESの基本情報>
JCB一般カード | JCBゴールド | JCBプラチナ | |
年会費 | 1,375円(初年度無料) | 11,000円(初年度無料) | 27,500円 |
旅行障害保険 (死亡・後遺症害の場合) |
海外 最高3,000万円※1 国内 最高3,000万円※2 |
海外 最高1億円※3 国内 最高5,000万円 |
海外 最高1億円 国内 最高1億円 |
ショッピングガード保険 | 海外 最高100万円 国内 - |
海外 年間最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円) 国内 年間最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円) |
海外 年間最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円) 国内 年間最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円) |
コンシェルジュデスク | × | × | 〇 |
申し込み条件 | 18歳以上 | 20歳以上 | 25歳以上 |
※1 MyJチェック登録の上、JCB 一般カードで日本出国前に、「搭乗する公共交通乗用具」または、「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
※2 MyJチェック登録の上、JCB 一般カードで事前に、「搭乗する公共交通乗用具」、「旅館、ホテル等の宿泊施設」、「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、国内旅行傷害保険が適用されます。
※3 日本出国前に、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をJCBゴールドでお支払いの場合、最高補償額は1億円、カードでのお支払いがない場合は、5,000万円となります。
・上の保険の内容は概要を説明したものであり、実際の保険金のお支払い可否は、普通保険約款および特約に基づきます。また、事故の内容によっては補償の対象とならない場合があります。
・カードにより補償内容が異なる場合があります。
ステータスが高いクレジットカードには、一般カードにはない機能が多数付帯しています。自分がどれだけメリットを得られるか、より快適に利用できるかを視野に入れて選ぶとよいでしょう。ゴールドカードと比べると、プラチナカードのサポートが手厚く、24時間365日体制で旅のサポートをしてくれるコンシェルジュデスクが利用可能となります。クレジットカードのステータスが高いとさまざまなサポートがあるため、安心して旅行を楽しむことができます。
ステータスの高いカードについては、以下の記事もご覧ください。
「プラチナカードとは?年会費以上のメリットや特典とおすすめの理由」
申し込み条件や年会費のチェックも忘れずに!
審査の際は、「申し込み内容」「本人の信用情報」「年収」「本人確認書類」「カード会社と申し込み者の取り引き履歴」などが選考の基準になります。カード会社は申込者から得た情報を元に、審査を行います。また、ステータスの高いカードは招待制の場合もあるため、注意が必要です。
カードのランクが上がるほど利用できるサービスも増えますが、それに伴って審査も厳しく年会費も高額となります。
自分には不要なサービスがあるにもかかわらず、高い年会費を払い続けるのは惜しいかと思います。ご自身の経済状況とライフスタイルを元に、どのようなにクレジットカードを利用したいか、必要なサービスが何かを事前にしっかりと考えた上で、申し込むようにしましょう。
ステータスでクレジットカードを選ぶなら、JCBカードがおすすめ
ここまで記事をご覧いただき、ステータスが高いクレジットカードの特徴をご理解いただけたかと思います。
ここからは、ステータス重視の人におすすめのJCBクレジットカードをご紹介します。
オンライン入会の場合、MyJCBへ自動登録されるため、JCBゴールドはJCBプラチナへMyJCB上からアップグレードのお申し込みが可能となります。
JCBゴールド
・ゴールドカードならではの充実した海外旅行傷害保険。補償金額は最高1億円。
・国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの国際空港内にあるラウンジを無料で利用可能。ゴルフ場の手配やグルメの優待など、サービスが充実。
・一定条件を満たすことで、ワンランク上のゴールドカード「JCBゴールド ザ・プレミア」へご招待。
JCBゴールド・ザ・プレミア
・JCB ORIGINAL SERIES JCBゴールドご愛用で一定条件を満たした人をご招待。
・JCBゴールドの機能に追加で、海外1,300ヵ所以上の空港ラウンジ等を無料で利用できるプライオリティ・パスが付帯。(お申し込みが必要)
・国内の厳選ホテルや旅館の宿泊プランをご用意。
・JCBの高ステータスカード向けラウンジ「JCB Lounge 京都」が利用可能。
JCBプラチナ
・24時間・365日利用可能な「プラチナ・コンシェルジュデスク」が利用可能。
・国内の厳選したレストランで1名様が無料になる「グルメ・ベネフィット」が利用可能。
・世界の空港ラウンジが利用可能になる「プライオリティ・パス」が無料で利用可能。
通常、利用ごとに年会費がかかるが、JCBが年会費、利用料を負担。
プライオリティ・パスについては以下の情報もご覧ください
まとめ
ステータスが高いクレジットカードは、審査のハードルが高く、年会費も高額ですが、それに見合う充実したサービスが受けられます。また、周囲の人はクレジットカードのデザインから、クレジットカードのランクを判断する場合もあります。そのため、ステータスが高いカードは、持つ人の年収や社会的地位を周りにアピールできるのです。ステータスが高いクレジットカードをお探しの人はぜひ、JCBカードをご利用ください。
関連リンク
「プラチナカードとは?年会費以上のメリットや特典とおすすめの理由」
注意事項
本ページ記載の内容は2021年10月現在のものです。
また記載内容は予告なく変更となる場合があります。
この記事に関連するカード
ゴールドカードならではの安心とクオリティーを兼ね備えた1枚